18日、19日には山城高校、嵯峨野高校、鴨沂高校にお伺いしました。
AEDについて、山城では2年生と運動クラブ員、PTAを対象に、
嵯峨野では主に教職員と運動クラブ員を対象に、
鴨沂では、主に2年生を対象に、講習を実施している、とのことでした。
(写真:上から山城高校、嵯峨野高校、鴨沂高校のAED設置状況)
五山の送り火関連のイベントにいくつか参加させていただきました。
写真は、恒例の銅駝自治連合会さんの盆踊り大会の模様です。
毎年、五山の送り火の日に盛大に開催しておられます。
今日は北稜高校にお伺いしました。
マレーシアとの国際交流やKESを取得する等の環境学習を
2本柱とした特色を持っておられます。
また、AED講習についても大阪医専と連携した独自の取り組みを
行っておられる、とのことです。
今朝は円町交差点をお借りしました。
真夏のきつい日差しいっぱいの中、ご通行おつかれさまです!
おおむね45歳以下の地方議員や幹事でつくる、民主党京都
青年議員ネットワークの街宣活動「2008夏の陣」に
参加させていただきました。
京都府内一円、街宣活動をしてまわります。
みなさん、たいへん暑い中、おつかれさまでした!!
恒例の鴨川納涼に参加いたしました。
ご縁あって静岡県人会さんのブースのお手伝いを
させていただきました。
山田知事ご夫妻や京都ふるさと連合の杉山会長さん、
静岡県人会のみなさん他とパチリ!
府民生活・厚生常任委員会の管内調査に出席しました。
今回は、伏見区にある府立保健環境研究所と亀岡市の
セーフコミュニティの様子を調査いたしました。
特に亀岡市篠町自治会さんの取り組みには本当に
勉強させていただきました。
ほぼ週に1〜2回の頻度で朝の街頭宣伝を行っていますが、
今朝は、JR二条駅前で内閣改造や後期高齢者医療制度の問題点等について、
お話をいたしました。
和装振興イベント「YUKATA JACK5」にゆかた姿で参加させていただきました。
となりは西陣で生まれ育った、αステーションで活躍中のしもぐち☆雅充さん。
7月30日には洛水高校を、8月1日には京都すばる高校を訪問いたしました。
洛水高校は、京都で唯一の馬術部があり、AED講習については、
毎年2年生を中心に実施しておられます。
京都すばる高校では、商業と情報の専門学校として、来年度から、
「ビジネス探求科」(仮称)「会計科のキャリアコース(仮称)、
ファイナンスコース(仮称)」が設置されます。
(写真:上 洛水高校、下 京都すばる高校 のAED設置状況)