活動日記

9/18 白山神社の秋の大祭

9/18(日)は白山神社の 秋の大祭です。 土曜の宵宮には家族でお伺いし、 この日のお神輿は応援でした。 最後はすごい雨‼ みなさん、お疲れ様でした‼
20160920-hakusann1.JPG
20160920-hakusann 2.JPG

9/18 朱雀第三学区さんの敬老会&ふれあいまつりでした

日曜日は、お世話になっている、 朱雀第三学区さんの 敬老会&ふれあいまつりでした。 あいにくのお天気でしたが、 グランドでは手作り遊具でのブース など、各種団体のみなさんが 子どもたちやシニアの みなさんと楽しんでおられました。 私は名物「朱三ラーメン」を 今日もいただき、おいしかったです!!
20160920-syusann 22.JPG
20160920-syusann 11.JPG
20160920-ra-mennsyusann.JPG

9/17 京都府SKYふれあいフェスタ

京都府SKYふれあいフェスタ。 シニア世代の方々に関わる様々な ブースやステージがありました。 鴨沂高校茶道部のブースでお茶を いただき、安心安全コーナーでは 白バイにまたがり、酒井議員とパチリ!
20160920-sky sakaigiinn.JPG
20160920-sky ooki.JPG
20160920-sky fesu.JPG

9/14 舞鶴にて京都府議会本会議開催

今日、明日と京都府議会本会議が 始まって以来はじめて府庁を離れ、 舞鶴で開催されます。 特に京都府北部のみなさんにとっては 京都府政を身近に感じていただける 絶好の機会です。 うちは会派を代表し、地元選出の 小原舞議員が登壇されます。 人口減少問題や原子力防災、 鳥獣被害対策等 京都府北部の課題を中心に 議論の予定。 みなさん、ぜひご注目下さい‼ 写真は開会前の準備の様子です(^^)
20160914-maiduru isutanaka.JPG
20160914-maiduru.JPG
20160914-maiduru heyamae.JPG

9/11 御所八幡さんの例祭、お神輿!

昨日は終日、 御所八幡さんの例祭、お神輿! お世話になっている多くの皆さま と参加させていただきました。 少し蒸し暑い中でしたが、 いいお天気でとてもさわやかな、 いいお神輿でした‼︎
20160912-omikosi1.JPG
20160912-gosyohatimann2.JPG

9/10 朱雀中学校の体育大会

9/10(土)は朱雀中学校の 体育大会にお伺いしました。 生徒のみなさんがいきいきと 楽しそうに走っておられる姿 が印象的でした。 特に、足に障害のある生徒さんが 歩行補助用具を使いなから 100mを一所懸命走り抜き、 全員で大きな拍手を送る様子に たいへん感動しました。 素晴らしいですね‼
20160912-suzakucyuu.JPG
20160912-suzakucyuu unndoukai.JPG

9/8 京都府議会民進党・府民クラブ議員団の事業検証会議

京都府議会民進党・府民クラブ 議員団の事業検証会議です。 今回は府立大公共政策学部や 京都自治総研のご協力をいただき、 府の6事業について 具体的に検証します。 今後、実効的な政策提言や 予算要望に つなげてまいります!
20160908-kannban.JPG
20160908-tanaka aisatu.JPG
20160908-kaigi.JPG

【お知らせ】9月のハチドリパトロールは二条駅南エリアで行います!

ハチドリ会では、安心・安全な まちづくりのため毎月パトロール を行っております。 9月は栂尾公園前を スタートし、二条駅南周辺での 清掃、パトロールを実施します。 是非お気軽にご参加ください! ※清掃道具は貸出いたしますので 手ぶらでお越しください。 【9月ハチドリパトロール】 日 時:9月26日(月)20:00集合 場 所:栂尾公園前    (中京区西ノ京栂尾町) ※二条駅西側ロータリーから、Bivi二条と高架の間を     南へすぐです。 ルート:二条駅南エリア ☆1時間程度清掃しながらパトロール を行います。
null

【お知らせ】初音学区さんの文化作品展開催中です!

初音学区さんの文化作品展です。 油絵や水彩画、書道などなど 学区の皆様の素晴らしい作品が 多数展示されています。 9月11日(日)まで、 万華鏡ミュージアムにて 入場無料ですよ‼
20160907-hatune tennji.JPG
20160907-bunnkasakuhinn.JPG

9/6 地域と行政がコラボして子どもたちの安全を守っています!

9/6朝は東洞院竹屋町に立ちました。 写真は竹屋町通りの様子。 通学路でもある公園北側に車が 停まり、子どもたちの通行を さまたげることがあるので 登下校の時間帯に竹間学区と 中京警察署が協力してカラーコーン を置いて、子どもたちの通行スペース を確保しています。 地域と行政がコラボして子どもたちの 安全を守るモデルケースだと思います。
20160907-sannkakkuko-n.JPG

アーカイブカレンダー

6月0 Posts
7月0 Posts
8月0 Posts
9月0 Posts
10月0 Posts
11月0 Posts
12月0 Posts
1月0 Posts
2月0 Posts
3月0 Posts
4月0 Posts
5月0 Posts
6月0 Posts
7月0 Posts
8月0 Posts