10/25 京都一の繁華街をかかえる立誠学区さんの防災訓練を拝見!
寺町、新京極、河原町、
木屋町、先斗町と京都一の
繁華街をかかえる立誠学区さん
の防災訓練を拝見しました。
今年は先斗町で大きな火災が
あったこともあり、商店街の
みなさんも大勢参加され、
小雨まじりの中、熱心に訓練
されていました。
炊き出しではアルファ化米に加え、
立誠学区さんオリジナルラーメン
が提供され、
私もおいしく頂戴しました。
10/22 関西広域連合議会に出席するため徳島へ!
党の早朝会議のあと、
関西広域連合議会に出席する
ため、徳島に向かいました。
防災医療常任委員会に
出席。
徳島県の飯泉知事からは、
21日に発生した鳥取地震の
状況やドクターヘリの取り組みなど
について報告がありました。
私からは広域職員研修について、
例えば、防災士の資格取得を
活用してはどうかと提案いたしました。
下記は、淡路SAの様子です。
向かう途中の休憩でに立ち寄り
ましたが家族連れなど、
結構にぎわっていました!
10/21 中京防犯寄席 IN 佛教大学
中京防犯寄席IN佛教大学に
行ってきました。
中京警察署と中京区役所の
コラボによる「防犯寸劇」
の様子です。
ユーモラスにわかりやすく
被害にあわないよう啓発されています。
10/19 スポーツ・文化・ワールド・フォーラムに出席
スポーツ・文化・ワールド・フォーラム
に出席しました。
全体会では、京都大学iPSの
山中伸弥教授や
裏千家の千玄室大宗匠の
講演がありました。
2020年東京オリンピック・パラリンピック
に向け、各地で気運をあげる事業が
展開されていきます。
10/18 文化博物館と婚活応援センターを現地調査
府議会決算特別委員会の現地調査で
文化博物館と婚活応援センターへ。
特に文化博物館は明治39年建築の
旧日本銀行京都支店で築110年となり、
国庫補助も受け耐震工事が
行われています。
屋根裏の工事の様子も見てまいりました。
10/18 北野白梅町で朝の街頭活動!
今朝は街頭活動からスタート!
北区の片桐直哉さんと
北野白梅町に立ちました。
府政の動きなどについてお話
いたしました。
10/17 中京安全安心大会 パレード!
中京安全安心大会に出席し、
パレードにも参加しました。
式典では京都出身の漫才コンビ
ミキさんが登場され、お笑いを
まじえながら、特殊詐欺に
あわないよう啓発されて
いました。
またパレードでは京都両洋高校
吹奏楽部の素晴らしい演奏も
ありました。
ご参加のみなさん、お疲れ様でした!
10/16 本能陸上クラブさん合宿や運動会、京都新生商工会式典へ
昨日は本能陸上クラブさん
が合宿されている京丹波町の
京都トレーニングセンターへ。
リニューアルされたトレセンの様子
を拝見し、京都府のスポーツ環境
が良くなりつつあると実感しました。
そして、日彰学区さん、朱一、
朱八小学校の運動会にも
お伺いしました。
素晴らしい晴天のもと、
どちらもたいへん盛り上っていました!
たいへんお世話になっている、
京都新生商工会の創立65周年
記念式典にも出席してまいりました。
オープニングには鷹山のお囃子も
ありました。
永きにわたり、地域や業界に貢献された
みなさん、ホントにお疲れ様です‼
次は高松神明神社の
子どもみこし、消防団員としての
ボランティアで交通誘導です。
ホントにおだやかなお天気で
良かったですね!
10/15 洛中小運動会や市自治記念式典等へ!
週末土曜日は洛中小学校の
運動会にお伺いしました。
いいお天気でホントに良かったですね!
子どもたちが元気いっぱい‼
関係者、保護者、地域のみなさん、
お疲れ様でした!
次は、京都市自治記念式典に
出席しました。
本市は明治31年10月15日に市役所が
開庁され、本年で118年となります。
歴史の重みを感じながら、
まちづくりなどに長年尽力された
皆様にお祝いと感謝を申し上げました。
そして、京都ぶんぐフェスタへ。
お世話になっている竹内さんと
藤田さん、藤村さんとパチリ!
竹間と初音学区少年補導
委員会合同のレクリエーションにも!
アスレチックでは例年補助係を
がんばっています。
子どもたちが大喜びでした!
10/12 次女の幼稚園の運動会
次女の幼稚園の運動会。
晴天に恵まれ、素晴らしい
運動会でした。
私も大玉ころがしに挑戦しました!
なお、競技中の素晴らしい写真は
お世話になっている清華園の大将の
清水さんに写していただいたものです。
お孫さんがリレーなど大活躍でした!
その清水さんは玉入れに出場され、
さすが伏見工ラグビー部出身、
正確なコントロールで赤組を
勝利に…
写真、後ろ姿ですみません…