活動日記

4/18【新型コロナウイルス感染症関連情報】新型コロナウイルス感染症関連問い合わせ一覧

京都府でも休業要請が始まりました。
「うちの店も休まないといけないのか」
「有給を使わないといけないのか」等々・・
多くの問い合わせをいただいています。

私が紹介している行政等窓口を一覧表に
まとめましたので参考にご覧下さい。

また、私自身も外出自粛の中、日中は
土日祝日を含め、感染予防措置を講じた上で
東堀川通り蛸薬師北東角(堀川高校北どなり)の
私の事務所に詰めていますので、
お気軽にお問い合わせ下さい。

「相談窓口の電話がつながらない」といった
苦情も多数いただいています。

相談窓口の回線やスタッフの整備を含め、
給付金等の情報が先行し、
申請手続きなどの実務が追いついていない現状を
行政サイドも懸命に対応しようとしており、
私も全力でサポートしてまいります。

 

4/18【新型コロナウイルス感染症関連情報】京都府緊急事態措置の概要

【京都府緊急事態措置の概要】

京都府が「特定警戒都道府県」に位置づけられ、
概要が示されましたので、お知らせいたします。

〇外出自粛の要請
・生活の維持に必要な場合を除き、外出自粛を要請

〇イベント開催自粛の要請
・規模、場所にかかわらず、開催の自粛を要請

〇施設の使用制限を要請
・遊興施設(ナイトクラブ等)、劇場等、集会・展示施設、
 運動施設(ボウリング場等)、遊戯施設(パチンコ店等)、
 文教施設(学校)の使用制限


・社会生活を維持する上で必要となる飲食店について、
 午前5時から午後8時までの営業とするよう要請

〇休業要請に協力いただいた中小企業・個人事業主に対する支援給付金
・中小企業 20万円
・個人事業主 10万円

〇緊急事態措置コールセンターの設置
 075-414-5907
 平日9時~18時
(ただし、18日(土)、19日(日)は開設)
 ※専用回線 3回線

▽詳細は、京都府HPをご覧ください。
http://www.pref.kyoto.jp/

 

4/17 【新型コロナウイルス感染症関連情報】「緊急事態措置コールセンター」設置

午前中は、感染予防措置を講じた上で
府議会の特別委員会が開催され、

その後、知事の記者会見をテレビで拝見し、
京都府の緊急事態措置について
確認しました。

「緊急事態措置コールセンター」が
設置されましたので、
疑問点などありましたら、
お問い合わせ下さい。
〇受付電話番号  075--414--5907

 

 

 

4/10【新型コロナウイルス感染症関連情報】区役所からのチラシによる情報

中京区では23学区すべての自治連会長と
市政協力委員連絡協議会長に
このチラシを区役所からお配りしています。

市民の方からの、
すべての人々が新聞やテレビ、ネットを
見ているわけではない、
誰にでも情報が届くように、
とのご指摘により作成していただきました。

各学区で、回覧やマンション配布など
ぜひご活用下さい!

4/10【新型コロナウイルス感染症関連情報】緊急事態宣言、京都府も対象に追加を 国に要請

本日、新たな展開です。
感染拡大を徹底して防止するため、
とご理解いただき、
さらなるご協力をお願いいたします。

▼▼▼▼▼▼

4/10西脇知事、門川市長は緊急の合同記者会見を開き、
京都府を緊急事態宣言の対象地域に追加するよう、
政府に要請すると表明。

〇府民・市民の皆様には、次の点について、ご協力頂きますよう、改めて強くお願いします。

【府民・市民の皆様へ】
・生活の維持に必要な場合(医療機関への通院、食料の買い出し、職場への通勤等)を除く外出自粛
・緊急事態宣言指定7都府県への不要不急の往来自粛
・多人数での会食自粛
・10名以上が集まる集会・イベントへの参加自粛

【大学等及び学生の皆様へ】
・懇親会、新歓コンパ等の自粛

【事業者の皆様へ】
・出勤前の体温測定や家庭での感染防止に関する周知徹底
・時差通勤やテレワークの奨励等、感染拡大防止措置の徹底

 

4/9 【新型コロナウイルス感染症関連情報】宇治市以南の休校等の対応状況

【宇治市以南の休校等の対応状況】
2020年4月9日現在

宇治市以南の幼稚園・小学校・中学校・学童保育の休校等
の対応状況をお伝えさせて頂きます。ご活用下さい。

 

4/9 【新型コロナウイルス感染症関連情報】京都府・京都市の今後の対応

【京都府・京都市の今後の方針】

緊急事態宣言が大阪と兵庫等に発出されたことを受け、
4月8日、京都府、京都市においても、今後の方針が示されました。

■京都府
・医療機関への通院、食料の買い出し、職場への通勤等、
 生活の維持に必要な場合を除く不要不急の外出自粛
・緊急事態宣言の発令されている7都府県との不要不急の往来自粛
・10名以上が集まる集会・イベントへの参加自粛

※詳しくは、府HPへ
http://www.pref.kyoto.jp/kikiweb/pdf_dir/2214_5.pdf

 

■京都市
・人混みが予想される場所はもとより、不要不急の外出の自粛徹底
 (散歩、ジョギング等を否定するものではない。)

・夜間から早朝にかけて営業し接客を行う飲食店、
 カラオケ店、パチンコ店、ゲームセンター等の利用を控えるよう要請

・全国の京都を愛する方々、観光客の皆様も、今は、
 御自身と大切な人の命と健康を守るため、自粛の要請に従い、
 新型コロナウイルス感染症が収束した後、安心して京都に来ていただくことをお願いする。

※詳しくは、市HPへ
https://www.city.kyoto.lg.jp/gyozai/cmsfiles/contents/0000268/268237/taiouhousin.pdf

4/8 新型コロナウイルス感染症に関連する情報について

本日、京都府の対策本部会議が開催され
緊急事態宣言に準じた対応が必要と
判断されました。

府民のみなさんに対して、
・生活の維持に必要な場合を除く
不要不急の外出の自粛を要請する
・緊急事態宣言の発令されている
7都府県との不要不急の往来の自粛を
要請する
・10名以上が集まる集会・イベントへの
参加を避けることを要請する
などです。

引き続き、府民のみなさんの生活への
影響を最小限に抑えながら、
感染拡大防止に全力で取り組むなど
考えうる限りのあらゆる対策が必要です。

4/2 京都府・京都市 合同緊急記者会見のポイント

本日午前中に行われた、京都府・京都市
合同緊急記者会見のポイントをお伝えします。

密閉空間、多くの人の密集、近距離での会話
の条件が重なる場所を徹底して避け、

人混みが予想される場所への不要不急の外出や
会合等への参加を自粛いただきたい、

若年層の皆様は、本人が気づかずに感染を広める事例が
多く確認されているため、特に慎重な行動をお願いする、

感染が拡大している首都圏や阪神圏への
不要不急の往来は、当面自粛していただきたい、
というものです。

 

4/1 府議会の議員団 「新型コロナウイルス感染症への 更なる対策に関する緊急要望」を 西脇知事に提出

府議会の議員団として、
「新型コロナウイルス感染症への
更なる対策に関する緊急要望」を
西脇知事に提出しました。
本件に関する緊急要望としては
2回目となります。

その際、
「国による緊急事態宣言」について
知事と意見交換しました。

知事からは、担当部長を中心に検討しているが、
「何しろ全くはじめてのこと。発令される範囲が
どの程度の地域を指定するのか、など不明点が多い」
とのことでした。

国による緊急事態宣言は、
対象地域と期間を定める必要があります。

確かに、京都府なのか、京都市なのか、
関西なのか・・地域指定だけを考えても
現実的にはかなり難しいと思われます。

緊急事態宣言を発令しなくても
いい状況になることを祈りつつも、

しかし、地方議員としては
国からの緊急事態宣言が発令された場合
速やかに対応できるよう
具体的な準備を進めてまいります。

アーカイブカレンダー

6月0 Posts
7月0 Posts
8月0 Posts
9月0 Posts
10月0 Posts
11月0 Posts
12月0 Posts
1月0 Posts
2月0 Posts
3月0 Posts
4月0 Posts
5月0 Posts
6月0 Posts
7月0 Posts
8月0 Posts