11月は全国的に献血が不足しがちです。
タレントで友人のにしゃんたさんが献血ルームの一日所長になられたこともあり、
京都駅前の献血ルームに行き、献血をしてきました。
献血ルームではベットでテレビを見ながら快適に献血をすることができました。
朱六自主防災会は、全国で唯一、担当大臣表彰をお受けになっています。
西京極総合運動公園にて。
壮年ソフトボールの朱七チームの応援です。
>
御池中学校にて。さまざまな音楽ジャンルの演奏を聴くことができました。
写真は城巽コーラスのみなさんです。
古い着物の布で縫い合わせ、京町家など
京都の風景を表現する林佐世子さんの
キルト展をギャラリー「おてらハウス」で見学。
素晴らしい技術に感激し、何かなつかしい思い
がしてきました。
毎月恒例となりました、「つきいちタナケンと語ろう」会を次の日程で開催させていただきます。先月に参加した文教委員会視察の結果などをお話しいたします。
どうぞご参加下さい!
日時:11月8日(木)20時から22時
場所:田中けんじ事務所(御池新町西入る北側)
戦後まもなく立誠学区の婦人会として発足し、本年で60周年を迎えられた、
立誠女性会60周年記念の会に参加させていただきました。
また記念講演として、イラストレーター、絵本作家の永田萌さんのお話がありました。
午前中は、中京ふれあい祭りに参加。心配されたお天気も当日は素晴らしい秋晴れに恵まれました。
その後、「第9回フットサルフェスタ2007」の開会式でご挨拶させていただきました。写真は京都産業大学フラメンコ部の皆さんによる華麗な演技です。
その後、朗読サークル「ごんぎつね」さんの発表会にお伺いしました。素敵な朗読に思わずうっとり。
連合京都議員フォーラムの政策研修会、総会等に参加させていただきました。政策制度要求の実現に向けた大切な会合です。