第八期民主党京都政治スクールを開講いたしました。
今回は、「京都創造・明日を拓く」をテーマに、
地域課題の解決や活性化に向け、自ら行動できるリーダーの育成を目指し、
事務局長として12月まで取り組んでいきます。
第一講は、溝畑宏内閣官房参与(前観光庁長官)をお招きし、
リーダーの条件や観光による地域活性化などについて、
学びを深めました。
昨年に引き続き、イクメンコンテストを開催しました。
今回はよりパワフルで個性的なイクメンパパが出場され、
ご家族の声援を受け、たいへん盛り上がったコンテストになりました。
京都府では毎月19日を「きょうと育児の日」として、
社会全体で子育て家庭を応援する取り組みを展開しています。
今日のイベントを契機に、さらに子育て支援に力を入れていきます。
御所南小学校の通学路の安全調査をいたしました。
同校では、フェンスの設置や安全マップの作成、
PTA・地域との連携しての見守り活動など、
従来より安全確保対策を実施されていますが、
同校児童数は1200名を超え京都市で一番多く、
特に校門前の竹屋町通りは細い上に交通量が多いので
啓発看板など、さらなる取り組みが必要です。
亀岡での大事故を受け、また、文教常任委員長を拝命したこともあり、
府内の全通学路の総安全点検を実施するつもりです。
その一番目に、地元中の地元である御所南校を調査しました。
すべての子どもたちの安心・安全のため、直接警察などに働きかけてまいります。
恒例につき第3回【田中けんじを囲む会】を
開催します。
本音トークコーナー「田中けんじを丸裸part3」も
お楽しみに!
初めての方もお気軽にご参加ください。
◇日時:7月6日(金)開会18:30(受付18:00)より
◇場所:京都ガーデンホテル1F「彩宴」
◇会費:4000円(お食事・ドリンク飲み放題つき)
今月は25日(月)にハチドリパトロールを
行ないます。
ルートは初音学区一円。
20時に新風館 烏丸通側入口前に集合です。
1時間程度、清掃しながらパトロールをします。
お近くの方や興味をもたれた方はぜひ
お気軽にご参加ください^^
終了後に有志で反省会(軽い懇親会)を
予定しています。
◇日時:6月25日(月)20:00
◇集合場所:新風館 烏丸通側入口前
(烏丸通姉小路下ル東側)
◇ルート:初音学区一円
京都府が検討を進めている専用球技場について
委員のみなさんの現地調査に同行しました。
いずれの候補地も市長自らが説明し、活発な質疑応答があるなど、
たいへん熱心な様子でしたが、それぞれに一長一短があり、
今後、検討委員会や府議会でも慎重に議論される予定です。
今回は三条大宮公園を拠点に、
乾学区、洛中小学校周辺をまわりました。
以前にまわったときよりゴミが少なく、
細い通学路にはガードレールが設置されているなど、
子どもたちの安全を確保する思いが強く感じられ、
たいへん有意義なパトロールになりました。
みなさん、おつかれさまでした!!
5/26(土)開催の第3回ハチドリティータイムは
城巽、梅屋、龍池などの学区の方10名に
お集まりいただきました。
会場はおばんざいのお店「にじょう釜座」
にて懇親会形式で行ないました。
今回もいろいろなお話をお聞かせいただき
ありがとうございました。
民主党京都政治スクール「プレスクール」を開催しました。
講師は「デフレの正体」の著者、藻谷浩介さん。
私は藻谷さんの講演を聞くのは4回目になりますが、
今回がもっとも刺激的なお話で、
あらためて「現場」の大切さを痛感いたしました。
みなさん、政治スクールにぜひご参加下さい!
第八期民主党政治スクールが6月に
開講となります。
年間テーマは「京都創造・明日を拓く!」
開講にあたり、意義や目的を知ってもらう
プレスクールを開催いたします!
講師は『デフレの正体』の著者:藻谷浩介氏
(株式会社日本政策投資銀行地域企画部特任顧問)
日本や世界の各地域を歩いて回ってこられた
藻谷氏の講演
「課題の解決に必要なリーダーの資質
〜これからの地域課題とその解決のために〜」
があります。
参加は無料。
5月20日(日)15:00より(14:30受付開始)
エルイン京都1F 会議室
(JR京都駅八条東口すぐ)
*席に限りがありますのでお早めにお越し下さい。