10月15日朝は一斉街宣@北野白梅町
平井としき府議と片桐直哉市議と。
先日閉会した9月定例議会の報告など
お話をさせていただきました。
10/7(日)は中京区の23学区で区民体育祭が
開催され、23の学区全てをまわりました。
天候にも恵まれ、どの学区も和気藹々と
みなさん大盛り上がりでした!
視覚障害者の交通安全を考えるつどい、「第46回白杖安全デー」に
台風近づくあいにくのお天気でしたが、参加させていただきました。
私の伯父さんが全盲だったり、京都ライトハウスさん
に何かとお世話になっていたり・・・で、
ご縁を感じ、毎年このイベントに参加させています。
白杖の方を見かけたら、迷わず「何かお手伝いしましょうか?」
と声かけていきたいですね!
朱雀中学校を中心に朱五学区をまわりました。
この学区にお住まいのご夫妻に案内していただき、
静かな住宅街の中、かなり細い路地まで歩きました。
少し街灯が少なく暗いところも見受けられました。
最後は朱雀中学のモットーの前でパチリ!
第3回中京ソフトバレーボール親睦会
ハチドリカップを昨日23日に開催しました。
今年は24チームの参加がありました。
〆切もあり、参加できなかった方々
また来年も宜しくお願いします。
たくさんのご参加ありがとうございました^^
※試合中の写真はFacebook fanページにて
今回は洛中小学校です。
校区の乾・教業両学区において、地域のみなさんが
伝統的に子どもたちの安全を見守っておられます。
また、登校時は正門前の蛸薬師通りを車両通行止めにし、
ガードレールの整備や注意喚起の文字を工夫して見せるなど、
通学路の安全確保ではモデル的な取り組みを展開されていると思います。
本日は銅駝学区「職員会館かもがわ」を
会場に、ハチドリティータイムを開催しました。
お足もとのわるい中、お運びいただき、
熱心にお話をしていただきました。
ありがとうございました。
9月9日、10日と後援会旅行会
「田中けんじ・京都ながつき会」で下呂温泉にいってまいりました!
雨の予報もありましたが、天候に恵まれ楽しい旅行会となりました。
ご参加いただいた皆様のおかげさまで、非常に充実した
2日間となりました。ありがとうございました!
写真はfacebookにもアップしています^^
どうぞご覧下さい!
集合写真
明治かしも座1
明治かしも座2
この日の委員会では、参考人招致として、東京学芸大学教授、
日本安全教育学会理事長で文科省の東日本大震災後の防災教育等に関する
有識者会議の座長もおつとめになった渡邉正樹先生をお招きし、
「学校安全と危機管理」についてお話いただきました。
これまで類似した事件・事故が繰り返し発生していること、
危機管理が事件・事故直後の対応に限定されていること、
生活安全、交通安全、災害安全といった安全教育が
体系的に行われていないこと、などを指摘され、
本府での学校現場の安心・安全を考える上でたいへん参考になりました。
[第5回ハチドリティータイム] 学生版を開催しました。
学生ボランティアサークルでの清掃活動や
イクメンコンテストに来てくれた縁で
本日、事務所にやってきてくれました。
これから新メンバーを増やして
みなさんといろいろな活動ができたらと思っています^^