活動日記

ハチドリパトロールを実施しました!

昨日は朱四学区をパトロールしました! タバコや空き瓶などが多かったのですが 14名で清掃&パトロールができました。 たくさんの方にご参加いただいき ありがとうございました!
20130423-IMG_6669-1.JPG

通学路の安全点検を行いました

今回は朱雀第三小学校です。 同校には353名の児童が通いますが、正門前の松原通りは 道幅が狭いにもかかわらず車両東西両方向で、 特に登校時子どもたちが南行してくる中新道と東新道では 課題が伴う状況です。 また、同校近くの学校に通う自転車も道幅が狭く、交通量が多いことから 子どもたちの安全には細心の注意が必要です。 それらポイントには地域の交対協や見守り隊の方々が立ち、 子どもたちの安全を見守っていて下さっています。 さらに同校ではすべての児童が通学路を決め、 家庭と校長先生とで個別の管理をしておられます。 車道の停止線や標識などを整備し、車や自転車に対して、 さらに注意喚起を行うことが必要です。
20130422-IMG_659.JPG

[お知らせ]4/22(月)ハチドリパトロール

今月は朱四学区でのパトロールを実施します。 日時|4月22日(月) 20:00集合 集合場所|朱雀第四小学校  南側門前 ルート|朱四学区一円 ☆1時間程度の清掃&パトロールのあと、 有志で反省会(軽い懇親会)を予定しています。 お気軽にご参加下さい!

[お知らせ]4/22(月)ハチドリティータイム開催決定

次回のハチドリティータイムの日程が決まりました! 日時|4月22日(月)15:00〜16:00 場所|光堂庵二条(吉田様宅)初音学区     中京区東洞院通二条通下ル仁王門町31 ※駐車場はございませんので、ご注意下さい。 内容|少人数での懇談会形式です。      地域のお困りごとに、相談事について      お聴きします。      宿題タイムとして、皆様からの宿題を      田中けんじがお預かりします。 参加方法|参加費無料&申込不要 ☆田中けんじとお話していただく会です。  日頃の生活の中でのこと、何でも結構です。  ぜひご参加下さい!

3月26日(火)パトロールを実施しました。

昨日は、竹間学区のハチドリパトロールでした。 タバコの吸殻がやや目立っていました。 桜が開花しましたが、肌寒い満月の下、 10名に参加していただき、今回、お父さんと一緒に お嬢さん2名が元気に参加してくれました。 親子参加は初めてです! これからも地域の方々と、安心・安全の 町づくりに尽力してまいりたいと思います! みなさん、ご参加ありがとうございました!
20130327-2013_03_26_2_1hp.JPG

3月24日「チャリティーふだん着コンサート」を開催しました!

本日14:30より 烏丸仏光寺のツカキスクエアにて 「チャリティーふだん着コンサート」を開催しました。 3.11東日本大震災のチャリティーコンサートと 防災に関する安心・安全の取組みです。 京都における防災について太田さんに お話いただきました。 2年が経ったいま、 あの日を忘れないこと、それだけでなく 京都に避難されている被災者の方々の 今後についても行政としていかに支援していけるか 取り組んでいるところです。 お集まりいただいた方々、ありがとうございました。 そして、温かいお心をお寄せいただき ありがとうございました。 開催にご協力いただいた皆さま、本当に ありがとうございました。
20130324-IMG_6558_1.JPG
(さらに…)

3月10日京都マラソン

3月10日は、京都マラソンでした。 私は昨年に引き続き、沿道で 交通整理ボランティアをさせていただきました。 今回は途中で激しい雨あり風ありで、 ランナーはもちろん ボランティアもたいへんでしたね。 みなさん、本当にお疲れさまでした!
20130312-2013_3_10_hp.JPG

3月9日ドッジボール大会|御所南小学校

3月9日は御所南小学校の ドッジボール大会のお手伝いをさせていただきました。 写真は試合前の準備体操の様子です。 子どもたちは元気いっぱいでした!
20130312-2013_03_09_hp.jpg

2月25日(月)ハチドリパトロールを実施しました!

昨日は朱二学区一円をパトロールしました。 駐車場の周辺には特にタバコのすいがらなどが 散見され、ゴミもたくさん集まりました。 寒い中にもかかわらず、13名ものご参加 ありがとうございました。 みなさんおつかれさまでした!
20130226-IMG_6518-hp.fb.JPG

通学路安全点検を続けています!

今回は朱雀第二小学校です。 同校は240名余の児童数で、基本的に集団登校を実施されています。 各町内ごとなどで集団登校する児童数を把握され、 PTA,見守り隊、少年補導、社会福祉協議会などの 地域のみなさんが場所や当番を決めて子どもたちを 見守っていただいています。 写真は校長先生からお伺いした同校の安全マップと その翌朝の登校の様子です。 校長先生はじめ、自治連会長さんやみなさんが こどもたちを元気に迎えられていました。
20130216-IMG_6505-2.JPG
20130216-IMG_6510-2.JPG

アーカイブカレンダー

6月0 Posts
7月0 Posts
8月0 Posts
9月0 Posts
10月0 Posts
11月0 Posts
12月0 Posts
1月0 Posts
2月0 Posts
3月0 Posts
4月0 Posts
5月0 Posts
6月0 Posts
7月0 Posts
8月0 Posts