今朝の烏丸御池は小雪ちらつく、
寒い朝になりました。
烏丸御池でマイクを握ってから
今日は民主党府議団による
京都府事業レビュー、
京都府の10事業につき終日議論
を行ってきました。
委員会が終わって、日経フォーラム
「スマートフォン決済を活用した
関西観光業の販売促進」に出席。
お世話になっているビジネスラリ
アートの中西社長さんが、
拡大するスマフォ決済が
どのように関西観光業へ貢献
できるか、についてお話しされて
います。
今日の常任委員会のテーマは、
「ひとり親家庭のこどもへの支援」。
NPO法人山科醍醐こどものひろば
理事長の村井琢哉さんをお招きして、
現場の実態をお聞かせいただきました。
京都府では今年度から
「ひとり親家庭のこどもの居場所づくり
事業」を展開しています。
ひとり親家庭が増加し、子どもの貧困が
大きな社会問題になっている中、
地域ぐるみで貧困とひとりぼっちのない
まちづくりをあらためて誓いました!
午後はNPO法人日本防災士会の
京都府支部を立ち上げる準備総会
の打ち合わせです。
北は舞鶴から、南は南山城まで、
府内一円から参加されています。
京都府内でも防災・減災に係る知識と
技能の研鑽などを広めてまいります。
日曜日の大文字駅伝のゴール
の様子です。
私は、子どもたちが一所懸命
走る姿を見るのが大好きで、
毎年この場所で応援しています。
順位や成績も大事ですが、
目標に向かって子どもたちが
がんばった、ということが
一番大切ではないでしょうか?
写真は中京区代表の、
御所南、朱八、高倉の様子です。
選手、保護者、学校関係者のみなさん、
ホントにお疲れ様でした!
みんな、よくがんばったね!!
昨夜の
「子ども見守り隊サミットin御所南」
の余韻が残る今朝は
急遽ピンチヒッターで
烏丸通夷川付近に立ちました。
ポスターでもお世話になっております。
セントジョンアンビュランスさんから
ご寄贈いただいたウエストポーチを腰に
子どもたちを元気に見送りました!
ちなみに下記は、昨日の朝の
四条大宮での街宣の写真です。
昨夜の子ども見守り隊サミットin御所南
の様子です。
御所南小学校の校区を中心に
中京区の通学路の安全を考えました。
私も実行委員としてお手伝いしましたが、
竹間学区のみなさんは数ヶ月にわたり
企画、準備、運営していただきました。
中京区は子どもたちが増えています。
だからこそ、子どもたちの安心安全が
何より大切ですね!
みなさんと力を合わせ、
子どもたちを守っていきましょう!
立誠学区の新年会に出席させて
いただきました!
元小学校の跡地問題や客引きなど
少しでも立誠のみなさんの
お役に立てるよう、
さらに努力してまいります!
狸谷山不動院さんの節分祭の
様子です。
毎年豆まきに参加させて
いただいています。
今年は前原さんもごいっしょでした。
狸谷山のお不動さんは、
鬼門である京都市の東北にあり、
邪気が京都に入ってこないよう、
守っていて下さっているんですよ。
ちなみに…タイガースの記念碑も
あります。
夜の壬生寺さんでも
警戒中の朱三消防分団さんと
安全ネットワークのみなさんにご挨拶。
焙烙(ほうらく)も書かせていただきました。
写真右下は地元の下御霊さん。
私も氏子です。
お酒などのふるまいに参加しました。
今朝は千本丸太町からスタートです。
子どもの医療費助成の拡充や
第三子からの保育料免除など
について訴えました。
今月からの定例議会で議論を
進めてまいります!