京都府による時短要請第1期の協力金については
(令和2年12月21日〜令和3年1月11日)
2月1日に申請受付が終了となっていましたが、
「申請できていなかった」とのお声を
多数いただいておりました。
そこで本日、受付期間の延長が発表されましたので
お知らせさせていただきます。
1、延長して受付する期間
令和3年2月10日(水)〜2月19日(金)
2、申請方法
郵送のみ受付
「レターパックライト」又は「レターパックプラス」
〒600-8078 京都柳馬場松原郵便局留
「新型コロナウイルス感染症
拡大防止協力金事務局 延長受付係」
3、問い合わせ先
協力金コールセンター 075-365-7780
(日曜日・祝日除く 9時30分〜17時30分)
✳︎詳しくはこちら ↓
今日から申請受付がスタートした、
「京都府緊急事態措置協力金」について
お伝えしています。3月1日が締め切りです!
京都府の要請と緊急事態措置が重なって
ややこしいんです。
飲食店のみなさまには、ぜひ一度
京都府のホームページをご確認下さい。
繰り返しますが、今日(2月8日)からの申請は
3月1日まで、ですよ!くれぐれもご注意下さい!
「コロナ禍で厳しい環境にある福祉の現場に
お弁当で貢献したい」という
レストラン ヴェールプレ山田さんのお弁当は、
いくつかのご縁が重なり、
「社会福祉法人リガーレ暮らしの架け橋」さんに
届けられています。
昨日、リガーレのスタッフのみなさんから
感謝のお花と寄せ書きが山田さんに届きました!
スタッフのみなさんは外食などもできない中、
「このおいしいお弁当で力付けられています!」と
とても喜んでおられます。
今日、私もその様子を拝見して
あたたかい気持ちになるとともに、
現場のご尽力に応える施策の必要性を
強く感じました。
いつもお世話になっている、円町上る
「レストラン ヴェールプレ」の山田さんから
コロナ禍でたいへん厳しい環境の中
献身的にご尽力いただいている
医療や福祉の現場のスタッフのみなさんに
お弁当で貢献したい、と
とてもありがたいお申し出をいただき、
地域の高齢者施設の紹介など
私も少しお手伝いさせていただきました。
山田さん、本当にありがとうございます!
陽性者の判明が続いている北嵯峨高校に
同窓会として消毒液などをお持ちしました。
私は懸野同窓会長のお供です。
消毒や生徒への指導の徹底などにより
校内は落ち着きつつあります。
ご心配をおかけしていますが
どうか冷静にあたたかく学校をお見守り下さい。