ワンポイントたなけんチャンネルです。
今回は熱海市の土石流災害をふまえ
「京都府の土石流対策」をお伝えします。
緊急的な点検や対策で、京都府は
現状では「大きな問題はない」との認識ですが、
常に府内各地の点検や確認作業が必要です。
連合京都さんの核兵器廃絶街頭活動に
例年通り参加させていただきました。
私の両親は戦前の生まれで、私は
戦争の生の話を聞いて育ちました。
当時の空気をかろうじて感じている
最期の世代かもしれません。
毎年の連合さんの活動は
そんな思いをあらためて認識させて
いただく、大切な機会です。
ゼスト御池では「原爆展」の
パネル展示も実施しておられます。
みなさん、ぜひお運びください。
今朝は娘たちと竹間学区のラジオ体操に
参加させていただきました。
検温、マスクなど対策を講じて
公園の清掃活動を含め
100名ほどの参加がありました。
多くのみなさんに早朝からお世話になり、
ありがとうございました!
今日は少年野球です⚾️
娘がお世話になっている御所南クラブと
以前からお世話になっている
七条ファミリーズさんの試合を観戦し、
その後審判のお手伝いを
させていただきました。
猛暑の中、関係者のみなさまには
大変お世話になり、感謝申し上げます!
城巽学区、ラジオ体操最終日です。
今回は例年より1週間短縮しての開催。
マスク、消毒、出入口の分割など
様々な対策を講じて無事終わり、
ホッとしています。
今日は城巽自治連合会の
村上副会長のご挨拶がありました。
早朝からの準備、運営、後片付けと
みなさん、本当にお疲れ様でした!
【ワンポイントたなけんチャンネル】です。
今回は京都府のウッドショックの状況を
お伝えします。
輸入木材が入ってこないなどから
木材価格の高騰が続いています。
府域の74%を森林が占める京都府としては
人材育成や木材生産体制の強化が必要です。
今回のワンポイントたなけんチャンネルは
「京都府の食品ロスの状況」をお伝えします。
新型コロナの影響で家庭系の食品ロスが
増えているのでは、と懸念しています。
何よりも私たち一人ひとりの
ちょっとした意識や実践が大切だと
私は考えています。
城巽学区、ラジオ体操2日目。
今朝は100名近く参加されました。
御所南小学校の鈴木校長先生も
お見えになっていました。
夜は久しぶりのハチドリパトロールでした。
マスク、消毒液、短時間、少人数など
感染防止対策を講じての実施です。
みなさん暑い中、ありがとうございました!
城巽学区のラジオ体操です。
昨年はできなかったので
2年ぶりの開催となります。
マスク、消毒や出入口を分けるなど
感染防止対策を講じて、
子どもたち(大人含む)70名ほどが
参加されました。
今朝は城巽学区の香川自治連会長、
高倉小学校の野口校長先生の
ご挨拶がありました。