NPO法人日本防災士機構による民間資格である、
「防災士」の資格試験に合格し、資格を取得しました!
防災士は、自助・共助の精神のもと、地域、職場、家庭などで
減災と防災力向上のための活動が期待されます。
今後益々研鑽を積み、より専門的な知識や技能を身につけ、
少しでも防災・減災につながるよう努力してまいります!
今回は生祥学区です。今月2回目!
繁華街を含んでいることから、不法駐輪の自転車が多数見られました。
まちなみは整然として、日頃から地域や商店のみなさんが
清掃活動されている様子がよくわかりました。
生祥公園の前でパチリ。みなさん、おつかれさまでした!
今回は朱五学区です。
御前通りや六角通りといった比較的広い道路沿いには
タバコのすいがらなどゴミが目立ちました。
朱雀中学校の前でパチリ!みなさん、お疲れ様でした!
京都市国際交流会館で開催された、生祥新舞踊部 柳峰会の
七周年記念公演を見学させていただきました。
あでやかではなやかな踊りにすっかり見入ってしまいました。
宝ヶ池公園で行われた、自治労京都市職さんの第20回駅伝大会に
参加させていただきました。
ご参加された多くのみなさんとともに、秋が深まる宝ヶ池で
気持ちよく走ることができました。
写真は、北区でがんばる片桐直哉幹事とパチリ。
(スタート前は余裕の様子でしたが・・・)
京都服育研究会の「服育セミナー」に参加させていただきました。
NPO法人ザ・ピープルの吉田理事長が、「育てる 古着リサイクル
〜リサイクルを通して人を育て、地域を創る〜」と題して
講演され、20年にも亘る福島県いわき市での古着リサイクルや
障がい者福祉、海外支援などの活動をお話しいただきました。
京都でもできるんじゃないか!と大きなヒントをいただきました。
同志社ビジネススクールの「第1回グリーン・ビジネスフォーラムin kyoto」に
参加させていただきました。
太陽光発電や観光など、様々な方面や切り口から
京都をスマートシティにしていく取り組みに、大いに共感いたしました。
今回は壬生寺近くの元祇園梛神社に集合し、朱三学区の
落書き消しや貼り紙をはがしてまわりました。
山田知事も参加され、地元商店街や塗装業界のみなさん他
多数の参加がありました。
民主党府議団で京都府の事業仕分けを実施しました。
今回で3回目です。
私は、国際観光や高年齢者の就業機会の増大を図る事業などを担当し、
「シルバー人材センターについては、もっと市町村に財源も権限も渡すべき」と
いった指摘をさせていただきました。
今回は朱七学区の方々を中心にミニ集会を開催していただきました。
私からは、これまでの活動や政治への思いなどをお話しさせていただき、
また、政府・民主党に対する厳しいご意見や商店街活性化などに
ついてのご意見を頂戴いたしました。
みなさんからのお声をしっかりと受け止めて活動していきます!