昨夜はハチドリパトロールでした。
御池通りから南側は主に商業地域、
北側は主にマンションをはじめとした住宅地域を
視察しながらディープな柳池学区をまわりました。
みなさまありがとうございました。
おつかれさまでした!
民主党京都自治体議員ネットワークの研修会で
丹後地域をまわりました。
丹後とり貝の養殖や北近畿丹後鉄道(KTR)にも実際に乗車し、
山陰海岸ジオパーク(地質遺産を含む自然公園)なども
視察してまいりました。
京都府の広さを実感しながら、
それぞれの地域特性を活かした地域活性化策に
広域行政としての京都府がどのようにかかわっていくべきか、
さらなる議論が必要と痛感しました。
日本PTA全国研究大会京都大会が国際会館で開催され、
文教委員長として出席させていただきました。
通学途上の大きな事故やいじめなど、子どもを取り巻く環境が
たいへん厳しいと指摘されている中、
今こそPTAが、学校や地域と手をつなぎ社会全体で
子どもたちを抱きしめるという熱い思いを共有する、
本大会はそんな素晴らしい大会になりました。
開催にあたりご尽力いただいた関係者のみなさんに
敬意を表します。みなさん、お疲れ様でした!
今回は高倉小学校でお話を伺いました。
同校は京都でも有数の繁華街や商店街と隣接し、
子どもたちの通学はせまい歩道や多くの交通量等で
相当悪い状態です。
それをなんとかカバーしようと
教職員やPTA,地域の方々が一体となって
見守り隊などの取り組みをしておられますが、
抜本的な改善には至っていません。
写真は同校で一番たくさん子どもたちが通る
東洞院通蛸薬師の近辺です。
このような中での登下校。
マンパワーだけに頼るのではなく、
さらなる条件改善が必要です!
8月29日(水)にハチドリパトロールを実施します!
今月は柳池学区一円です。
パトロ-ルしながら1時間程度清掃活動します。
集合は20:00「京都御池中学校正門前」です。
終了後には有志で反省会(軽い懇親会)を予定しています。
どうぞお気軽にご参加ください^^
*:*;*:*;*:*;*:*;*:*;*:*;*:*:*;*:*;*:*;*:*;*:*
◇日時:8月29日(水)20:00
◇集合場所:京都御池中学校正門前
(御池通り沿い)
◇ルート:柳池学区一円
*:*;*:*;*:*;*:*;*:*;*:*;*:*:*;*:*;*:*;*:*;*:*
今年4月にオープンした中京警察署を視察。私はこれで3回目です。
中京署管内では刑法犯総数は減少していますが、
ひったくり、自転車盗、交通事故などが高水準で推移しています。
実はつい先日も、当事務所のすぐ近くで
玄関に置いていたカバンが置き引きにあう被害がありました。
悲しいですが、これが現実です。
みなさまにはくれぐれもご注意いただくとともに、
何かあれば迷わず110番を!
昨日は暑い中、ハチドリパトロールに
たくさんのご参加ありがとうございました!
20時に朱雀第一小学校に集合し
朱一学区を回りました。
ゴミも二袋ほどあつまり、
行き交う中で「ごくろうさま」と
声をかけていただくこともありました。
パトロールの後の反省会もたいへん
盛り上がりました^^ありがとうございました。
次回へのご参加もお待ちしています!
文教常任委員会で管内調査を実施し、京都市南区の凌風学園、
亀岡市教育委員会、南丹市の園部高校・付属中学校を訪問しました。
亀岡市教育委員会では、去る4月23日のたいへん痛ましい交通事故を受け、
被害にあった安詳小学校の校長先生から現場のお話を伺いました。
「一人の無謀な行為によってたいへん大勢の日常を奪ってしまった」
「いま、そしてこれからも大切なことは、亡くなられた児童二名と保護者の方の無念さ、
ご家族やまわりの方々の悲しみをしっかりと受け止め、
学校としての信頼回復に努めること」
との涙ぐみながらの言葉はたいへん重い。
会派による議会報告会を開催いたしました。
定例議会終了後に開催し、今回で3回目です。
当日はお足元の悪い中、大勢のみなさんにご参加いただきました。
私は文教常任委員会の報告として、
通学路の安全対策や府立高校改革、少年非行対策などについて、
発表させていただきました。
会派の視察調査として、茨城、栃木、群馬、埼玉を訪問しました。
今日的なトピックスと京都府の課題を勘案し、
茨城県東海村の原子力防災、栃木県のメガソーラーの取り組み、
群馬県総合スポーツセンター、埼玉県のカーナビを活用した
道路の危険箇所交通安全対策など、
について調査を進めました。