11/10 銅駝学区さんの勉強会に出席させていただきました
11/10の夜、銅駝学区さんの
勉強会に出席させていただきました。
というのも、今回は
学校法人広島女学院、
国際バカロレア調査研究室長の
大迫先生を招いての講義。
私は以前、府議会の文教常任委員長
を務め、府教委がバカロレア導入を
検討しているので、この勉強会にも
出席させていただいたものです。
バカロレアとは海外の大学の
入学資格という側面での見方が多い
ようですが、実は従来型の教育を大きく
改革する全人格的な教育であることを
あらためて認識しました。
京都府でも具体的な検討を進めて
いきたいですね!
11/9 朱八学区さんの総合防災訓練にお伺いしました!
11/9は朱雀第八学区さんの総合防災訓練に
お伺いいたしまた。
朱八学区には5カ所避難所があります。
これまでの朱八小での訓練に加え、
今回はその内の一つの北野中で
実施されたものです。
このように、形式的な訓練ではなく、
より実践的な訓練が求められます。
自主防災会をはじめ、朱八学区さんの
熱心なお取り組みにはいつも感心します。
11/8 連合京都議員フォーラム総会に出席
連合京都議員フォーラム総会で
司会をさせていただきました。
その後の懇親会では山井衆議院議員から
国会での労働者派遣法改正案の現在の
審議状況について説明がありました。
この改正法案では派遣期間が永遠に
定められるのか、それとも労組が
反対すれば3年以上延長できないのか、
法案の内容について厚労大臣が
5回も異なる答弁を行った、
というものでした。
今国会で最も重要な法案の一つである
この法案の中身を責任者であるはずの
担当大臣が理解していない、なんて
それこそ全く理解できません!
今国会での徹底した審議を求めます。
<%image(20141117-yamanoi sikai.jpg|337|247|null)%〉
11/2 「きょうと薬物乱用防止行動府民会議」に出席しました
危険ドラッグの撲滅に向け、
「きょうと薬物乱用防止行動府民会議」に
出席しました。
写真は、当日発表された
マスコットキャラクター
「NO ドラッくん」です。
みなさん、いかがでしょうか?
10/29 朱一学区でハチドリパトロールを行いました!
10月のハチドリパトロールは、
朱一学区で行いました。
地元の方にご先導いただき、暗い路地や
ゴミの多い箇所などをお教え頂きながら、
広い朱一学区(千本三条東側周辺)を
3班に分かれて回りました!
歩いて、見て、地元の方にお話を
お聞きして、発見した事柄が多く、
有意義なパトロールでした!
ご参加いただきました皆さま、
お忙しい中、
本当にありがとうございました!
11/17 今朝の街頭宣伝活動の模様です!
今朝は上京区の小林あきろう市会議員と
上京区で活動をはじめた?木ひろあきさん
と街頭宣伝活動を行いました。
?木さんはサラリーマンを辞め、
ご病気の奥様と小さいお子さんを
かかえてのチャレンジです!
11/16 「あかしやふれあい人権文化の集い」に参加させて頂きました
朱四学区さんの
「あかしやふれあい人権文化の集い」
です。すごいでしょ!これ!
中に入って遊べます。
子どもたちは大喜び!
空気を抜いてたたむと畳一畳
ぐらいになるそうです。
地元市会の青野先生もいっしょに
みなさんでパチリ!
【お知らせ】今年度後期の府政報告会を開催します!
本年度後期の「府政報告会」を行います。
今回は、中京区内各所で4日間開催
させていただきます。
ご都合に合わせて、お好きな会場に
お運び賜れましたら幸いです!
ぜひお気軽にご参加下さい!
〖府政報告会〗
◆1日目
開催日:11月27日(木)
18:30〜19:45
会場:ハートピア京都3階
大会議室(地下鉄「丸太町駅」すぐ)
◆2日目
開催日:11月28日(金)
18:30〜19:45
会場:京都アスニー3階
第2研修室B
(市バス「丸太町七本松」バス停すぐ)
◆3日目
開催日:11月29日(土)
18:00〜19:15
会場:朱三自治会館
(中京区壬生松原町19-2)
◆4日目
開催日:11月30日(日)
16:00〜17:15
会場:御池加納ビル7F
会議室
(御池通麩屋町西入北側
※1Fがはんこ屋さんのビルです)
参加費|無料
お申込|FBメッセージ、
TEL075-254-3916、
メール info@tanaka-kenji.net
※今回、懇親会の開催予定はありません
11/15 民主党京都府連「京のつどい2014 」
民主党京都府連「京のつどい2014 」
が開催されました。
お忙しい中、たくさんの方にご出席
頂き、本当ににありがとうございました!
多くのみなさんにお励ましいただき、
しっかりと取り組んでまいります!
来春の21世紀枠推薦校に母校、北嵯峨
母校、北嵯峨高校野球部が
来春選抜の21世紀枠の推薦校に
選ばれました。
学校の特徴である「文武両道」や
「きびきびとした動きが模範になる」
と評価していただたこと、
OB会長としてホントにうれしい
ですし、誇りに思います。
試合に勝つことも大事ですが、
こういったことを真摯に愚直に
生徒たちに指導し続けることが、
高校スポーツには大切だと考えて
います。