活動日記

8/3 〈特別委員会調査〉 京滋ドクターヘリの調査

特別委員会調査で滋賀県栗東市 の済生会滋賀県病院で 京滋ドクターヘリの調査です。 このドクヘリは昨年4月から運用され、 すでに500回以上出動。 関西広域連合の連携の中で、 京都市含む京都府南部と滋賀県全域 をカバーしています。 京都市でも左京区花脊山中の事故で 出動し、第一日赤に緊急搬送された 事例が紹介されました。 今後、特に京都市消防局と連携し、 ヘリが離発着できるランデブーポイント の整備が必要です。
20160803-dh.JPG
20160803-heri naka.JPG
20160803-wb.JPG

7/29 7月のハチドリパトロールは中京中学校エリアで実施!

先週末はハチドリパトロールを、 中京中学校周辺で行いました! 二条駅周辺は明るいですが、 少し離れると暗いところもあり、 また二条城南側の駐停車が 多い場所には、吸殻をはじめ ゴミが多いところもありました。 夏休みなのでお父さんとご一緒に お子さんもご参加くださいました。 むし暑い中、ご参加下さったみなさん、 本当にありがとうございました!
20160801-7gatupato nakagyoucyuu.JPG
20160801-pato usiro.JPG

7/26 雨☂でもやります、ラジオ体操!

雨でもやります、ラジオ体操! 雨天時、城巽学区では 校舎の屋根の下。 子どもたちもたくさん来るんですよ! 明日は晴れたらいいですね☀
20160726-rajio rain.JPG
20160726-kappa.JPG

7/25 ラジオ体操が本格的にスタート

後祭の余韻残る今朝から ラジオ体操が本格的にスタート。 役員をしている城巽学区と 龍池学区の様子。 多くの子どもたちが元気に ラジオ体操していました。 少年補導の役員やお世話をされている みなさん、早朝からお疲れ様でした!
20160725-jyosonn.JPG
20160725-tatuike.JPG

7/24 花笠巡行 子どもみこし、還幸祭

20160725-kodomo mikosi.JPG
昨日の花笠巡行子どもみこしです。 今年も御所南、高倉小学校の 子どもたちが元気におみこしに 参加していました。 お世話されたみなさん、 むし暑い中、ホントにお疲れ様でした! そして、夕方からは還幸祭です。 毎年24日は子どもみこしとのWヘッダー でご奉仕させていただいています。 お世話になっている三条会さんで パチリ!!
20160725-sannwaka mikosi.JPG
20160725-sannwaka sannjyoukai.JPG

7/24 子どもたちは夏休みスタート!

昨日から夏休み。 早速、竹間公園のラジオ体操 に子どもたちと参加させて いただきました。 竹間少年補導委員会の役員 のみなさんや多くの子どもたちが 元気いっぱいに ラジオ体操に汗をかいていました!
20160724-radio chikkan.JPG

7/21 東京ビックサイト「国土強靭化推進セミナー危機管理ステージ」

昨日午後は東京出張でした。 ご案内いただいた 東京ビックサイトでの 「国土強靭化推進セミナー 危機管理ステージ」へ。 事前防災・減災対策推進展や 防犯・セキュリティ対策展で 企業の最新技術などについて 認識を深めました。 展示会場内は写真禁止なので 写真は外観や雰囲気だけ…
20160722-bs.JPG
20160722-siryou.JPG

7/20 委員会調査2日目 久美浜からスタート。

委員会調査2日目は 京都府最北端、久美浜から スタート。 カヌーを通じた久美浜高校の 国際交流やホストタウン登録 に向けた取り組みを伺いました。 写真は、調査にご同行いただいた、 地元 谷口京丹後市議を囲んで 田中美貴子府議とパチリ!
20160720-kumihama.JPG
20160720-yama umi.JPG
20160720-mikiko tanaka to.JPG

7/19 府議会の委員会調査へ。

府議会の委員会調査。 19日午前中は府立鳥羽高校を訪問。 スーパーグローバルハイスクール の取り組み等について伺いました。 写真は、二中時代の 第1回全国中等学校野球大会の 優勝旗と十両宇良関を 生み出した相撲部の土俵、 リオ五輪出場の水球選手も 練習したプールです。
20160720-tobakounai.JPG
20160720-sumou.JPG
20160720-pool.JPG
午後は宮津へ。 文化財保護の状況や世界遺産登録 に向けた取り組み確認に、 丹後郷土資料館と天橋立を現地視察。 京都府の「海の京都」や縦貫道開通 の効果などについてもお伺いしました。
20160720-matu.JPG
20160720-sinnrinn.JPG
20160720-uminokyoto tanaka.JPG
20160720-siryoukann.JPG

7/18 社会を明るくする運動「中京音楽フェスティバル」

18日海の日の午前中は、 社会を明るくする運動 「中京音楽フェスティバル」に出席。 作文コンクール入賞者の朗読発表 や6中学校と両洋高校の吹奏学部 の素晴らしい演奏がありました。
20160719-suisougaku.JPG
20160719-suisougaku2.JPG

アーカイブカレンダー

1月0 Posts
2月0 Posts
3月0 Posts
4月0 Posts
5月0 Posts
6月0 Posts
7月0 Posts
8月0 Posts