6/1 夏の高校野球 独自で大会開催へ 京都府高野連

まずは良かったと思います。
関係者の皆様は準備などたいへんですが、
高校球児の思いに応える、
意義深い大会にしていただきたいですね。
何かできることがあれば
お手伝いいたします。

 

https://www.kyoto-np.co.jp/articles/-/263973

5/27 5月臨時議会 最終日

5月臨時議会の最終日で
妊婦PCR検査の拡充など、
48億3400万円の新型コロナウイルス対策
補正予算案に賛成討論をいたしました。

「新しい生活様式」に対応した社会の構築は
スタートラインに立ったばかりです。
この間の一連の対応には、効果と課題、府民の声を
基にしっかりとした検証が必要と申し上げました。

しっかりとした検証を今後につなげていくことで、
府民の皆様の生活を支えていく必要性を訴えました。

 

5/27 カラスにご注意ください!

今朝はプラスチックごみがカラスに
荒らされている所がありました。

いま、繁殖期でカラスは人に危害を
加えることもあります。
みなさん、くれぐれもご注意下さい!

 

5/26 パートナーシップ宣誓制度 京都市も導入へ

他自治体に比べ遅れていましたが、
ようやく京都市が導入です。
LGBTQカップルへの公的なサポートは
大きな支援になります。

マイノリティの方々が暮らしやすい社会は
誰もが暮らしやすい社会です。
誰もが暮らしやすい共生社会こそ、
京都が目指す社会像だと考えています。

 

https://www.kyoto-np.co.jp/articles/-/258073

5/25 #甲子園大会中止の再考を求めます

緊急事態宣言が全面解除されました。
と言っても感染拡大防止の取り組みは
緩めることなく続けていく必要が
あることは言うまでもありません。

一方で夏の甲子園大会は先週中止が
決定されたままになっています。

状況は時々刻々変わっていきます。
プロ野球は来月の開幕が決まりました。

なんとか少しでも、形を変えてでも
開催する可能性を探れないでしょうか?

医療従事者や専門家の意見も伺い、
あらゆる検討を尽くして、
それでもダメだ、というなら
仕方ありません。

しかし、一回の会議での決定から
何の検討も工夫もなされないとすれば、
甲子園を目指し青春のすべてをかけてきた
球児たちがあまりにかわいそうで、
あまりにさみしいと思うのです。

もう一度申し上げます。
#甲子園大会中止の再考を求めます
#高校球児の救済策を

【お知らせ】食物アレルギーの子どもたちへの支援

食物アレルギーの子どもたちへの支援です。
みなさん、ぜひご協力お願いします!

https://www.value-press.com/pressrelease/243907

5/23 元高校球児として

私は元高校球児です。幸運にも恵まれて
甲子園に出場することができました。

それだけに、甲子園を目指し青春のすべてを
かけてきた球児や関係者の皆さんの胸中を
思うと言葉が見つかりません。

来週には全国で緊急事態宣言が
解除される見通しです。
意思決定のタイミングが
少し早かったのではないでしょうか?
#甲子園大会中止の再考を求めます
#高校球児の救済策を

5/22 京都府議会5月臨時会

本日、京都府議会5月臨時会が開会しました。

新型コロナウイルス感染症に関しては、
府内の新規陽性者が4月は1日平均8.3件、
5月に入ってからは1.8件で、ゼロの日も続き、
直近1週間の人口10万人当たりの累積新規患者数も
0.5人を下回りました。

そして昨日、京都府を含む関西3府県に
緊急事態宣言が解除されましたが、
ウイルスへの警戒を保ちながら、
社会活動を徐々に戻していく必要があります。

本臨時会では、
希望される全ての妊婦さんが自己負担なく
PCR検査を受けられる制度や
中小企業へのさらなる助成金の新設、

府民生活に多大な影響が生じている状況を鑑み、
府の財源の確保に資するため、知事、副知事や
議員の期末手当の減額措置などに
取り組んでまいります。

5/12【新型コロナウイルス感染症関連情報】京都府の休業要請対象先への支援給付金

あらためてご案内いたします。
京都府の休業要請対象先への
支援給付金です。

飲食店などが対象になっていますが、
学習塾やエステサロンなど
幅広く含まれています。

先週受付がスタートしましたが、
意外とご存知ない方が多いです。
今一度、ご確認をお願いいたします。
申請受付は来月6月15日まで。

https://www.pref.kyoto.jp/sanroso/news/coronavirus-kyuhukin.html?mode=preview

 

5/12【新型コロナウイルス感染症関連情報】京都府専門家会議 〈4つの判断基準(案)〉

新着情報です。
本日開催の京都府の専門家会議において、
4つの判断基準(案)について概ね了解となりました。
最終的には、15日に開催する対策本部会議において 
決定される、とのことです。

<4つの判断基準(案)>
①新規陽性者数 5名未満(7日間平均)
②感染経路不明者数 2名未満(7日間平均)
③PCR検査陽性率 7%未満(7日間平均)
④重症者病床使用率 20%未満
※全ての指標が7日間連続で下回っていることが
確認できた段階で緩和に移ります。

アーカイブカレンダー

8月0 Posts
9月0 Posts
10月0 Posts
11月0 Posts
12月0 Posts
1月0 Posts
2月0 Posts
3月0 Posts
4月0 Posts
5月0 Posts
6月0 Posts
7月0 Posts
8月0 Posts