活動日記

8/25 YouTubeアップしました!京都府の子育て環境日本一の取り組み

今回の「京都府政たなけんチャンネル」は
京都府の子育て環境日本一の取り組みについて
お話します。
京都府が目指す社会像と現状との違いや
新型コロナによる影響などをお伝えしています。

ぜひご覧下さい!

https://youtu.be/xc7D3mTH5-Y

8/24 三条会商店街でハチドリパトロールを行いました!

今夜のハチドリパトロールは、
マスクやアルコール除菌等
ウイルス感染対策を講じた上で、
時間を短縮して、
当事務所の周辺〜三条会商店街で
行いました。

ゴミは少なく、日頃から地域や
店舗の皆さんが清掃活動されていることが
よく分かりました

お忙しい中、むし暑い中、
ご参加いただいた皆さま、
本当にありがとうございました。

8/23 町内の地蔵盆

町内の地蔵盆です。
マスク着用、消毒液、そして数珠回しは
「心の中で」となりましたが、
可能な限り、子どもたちの健やかな成長を
みなさんでお祈りしました。

 

8/21 YouTubeアップしました!「POSTコロナ社会における温暖化対策」

今回の「京都府政たなけんチャンネル」は
私が委員長をつとめる
府議会の「府民環境・厚生常任委員会」の
内容を報告します。
「POSTコロナ社会における温暖化対策」
をテーマにしています。
ぜひご覧下さい!

 

https://youtu.be/Q4v34343eug

8/19 「えんえんたうん」さんの総会でお話しさせていただきました

お世話になっている
「えんえんたうん」さんの総会で
京都府の新型コロナの状況や対策について
お話させていただきました。

「えんえんたうん」さんは、
もともと円町周辺の商店街ですが
街の美化活動や防犯カメラの活用など、
より地域のまちづくりに取り組もうと、
昨年NPO法人となりました。

今回の総会ではその取り組みの一環として
会員さん向けの研修として、
私にお時間をいただいたものです。

なお、総会の会場はNPO会員の
オリエンタル京都朱雀邸さんの
チャペルでした。
感染防止対策はバッチリです。

 

8/19 YouTubeアップしました!新型コロナの最新状況

「京都府政たなけんチャンネル」です。

新規陽性者が連日発表されていて
「いつまでこんな状況が続くんやろ?」
とお感じになっていると思います。

今回は、足元での新型コロナの状況や
京都府の取り組みなどをお伝えします。
ぜひ、ご覧下さい!

https://youtu.be/kwKmgJ5lmaI

8/17 2020年4-6月期GDP速報値が公表されました

2020年4-6月期GDP速報値が公表されました。
実質で前期比7.8%減、年率換算では27.8%減。
これは、リーマンショックを上回る戦後最大の
落ち込みになる、とのことです。

新型コロナの影響で、個人消費や輸出が急減し
内外需ともに総崩れとなっています。

実は、マイナス成長は消費増税のあった
19年10-12月期からで、つまり、
新型コロナの拡大前からその兆しはありました。

京都経済も輸出関連が多く、当面インバウンドの
回復も期待できないので、とても心配です。

政府も京都府もあらゆる政策を総動員し、
この経済危機を乗り越える必要があると
考えます。

8/15 ラジオ体操の後半がスタート

ラジオ体操の後半がスタートしました。
コロナ禍であっても、感染防止対策をして
子どもたちと参加できることに感謝です。

 

8/14 党の全国幹事長・総支部長会議と 地方自治体議員会議の連続ZOOM会議

今日の午後は、党の全国幹事長・総支部長会議と
地方自治体議員会議の連続ZOOM会議です。

枝野代表、福山幹事長、逢坂政調会長から
立憲・国民両党で合意された綱領と規約、
そして代表及び党名選挙規定の
「3点セット」について説明と質疑がありました。

様々なご意見やご心配をいただいていますが、
強い野党をつくり政治をよくしていくため
できるだけ大きなかたまりをつくって
がんばっていこう、ということだと理解しました。

合流新党の綱領案、新代表選挙・党名選挙規定案はこちら

https://cdp-japan.jp/news/20200811_3316

 

8/13 三条会商店街さんでの「中小企業等支援サポートセンター」による「専門家による対面相談」

お世話になっている京都三条会商店街さんで

「中小企業等支援サポートセンター」による
「専門家による対面相談」の取り組みを拝見しました。

新型コロナの影響でお困りの事業者等の皆様に
行政書士の方々が様々な支援制度や
申請書類の記入方法などをアドバイスされています。

三条会さんでは今日までですが、
市内各区役所等で開催している、とのことです。

基本的には事前予約制ですが、空いていたら
飛び込みでも気楽に相談できそうですよ。

事前予約や会場、空き状況などは
こちら→http://www.kyoto-support-center.jp/

 

アーカイブカレンダー

1月0 Posts
2月0 Posts
3月0 Posts
4月0 Posts
5月0 Posts
6月0 Posts
7月0 Posts
8月0 Posts