京都府政たなけんチャンネルです。
災害対策基本法等の一部改正により
避難情報が変更となります。
これまでわかりにくいと指摘してきた
「避難勧告」が廃止され「避難指示」に
一本化されます。
高齢者等の「等」という役所的な表現があり
課題は残りますが、台風シーズンなどに備え
府民のみなさんに周知していきたいと思います。
竹間子ども見守り隊です。
今朝は子どもたちから素敵なお手紙を
いただき、さわやかな、あたたかい、
うれしい気持ちになりました。
子どもたちの安心安全、
しっかりと守ってまいりましょう!
https://www.facebook.com/kenji.tanaka.754/videos/3970609206365596/?
ワンポイントたなけんチャンネルです。
京都府の緊急事態宣言の延長について
お伝えします。
「これまでの繰り返しじゃないか」という
指摘について、この間の経緯を
簡単に振り返っています。
ワンポイントたなけんチャンネルです。
大阪、兵庫では緊急事態宣言の延長が
報道されはじめました。
京都府の状況をデータでお伝えします。
少なくとも対策を緩められる状況ではない
ということが客観的にわかると思います。
京都府のCO2モニタリング事業を
紹介させていただきます。
目には見えないウイルスを
CO2濃度としての見える化によって
換気など感染防止対策の強化と
少しでも不安が軽減されるよう
期待するものです。
飲食店のみなさんにはぜひご活用下さい。
昨日の京都府議会臨時会について
簡潔に報告させていただきます。
1ヶ月に2回臨時会が開催されるのは
おそらく京都府議会始まって以来のこと。
これだけ連続して補正予算を審議するのも
極めて異例です。
京都府でも緊急事態宣言を受け
野外での集団飲酒などを控えるよう
行政による注意喚起が行われています。
私も注意喚起は必要だと思いますが
行政間の役割分担があいまいになったり
職員の過度な負担につながっていないか、
と懸念しています。
こんな時だからこそ、今一度冷静に
行政業務をチェックしてまいります。
昨日の補選・再選挙について
私なりの思いをまとめました。
野党系候補の当選はうれしいですが
手放しで喜べるものではなく、
新型コロナ対策の政治の責任を
痛感しています。
中京区スポーツ推進指導員会総会です。
対面とオンライン両方での開催でした。
久しぶりにお目にかかれた方が多く
うれしいひとときでしたが
今年度も行事予定が流動的で
不安や心配が大きいですね。
「NPO きょうと介護保険にかかわる会」の
研修会に参加させていただきました。
第8期介護保険制度の主な改正内容などに
ついて、京都府から説明がありました。
保険者である市町村への支援とともに、
現場の課題や実態を制度設計する国に物申す
京都府の役割の重要性を再認識しました。