夜久野町西垣自治会さんのアケビです。
「唯一無二の故郷を元気にしたい!」と
地域力再生に向けがんばっておられます。
まちなか育ちのうちの娘たちは
初めてのアケビに大喜びで
食卓が大いに盛り上がりました!
中島先生、小原議員、
ありがとうございました!
地元、壬生寺さんの「秋の壬生狂言公開」にお伺いし
「焙烙割」という演目を拝見しました。
壬生狂言を拝見するのはホントに久しぶりです。
2月の節分で奉納された炮烙が
この演目で豪快に割られます。
炮烙が割れると願い事が成就すると
されているんですよ。
壬生狂言は重要無形民俗文化財です。
700年を超える歴史を大切に守っていきたいですね!
ワンポイントたなけんチャンネル、
今回は、昨日開会された
「京都府議会9月定例議会について」です。
昨日可決・承認された先議事項や
決算特別委員会など
今定例議会の動きをお伝えします。
ぜひご覧下さい。
党の朝の一斉街宣です。
京都1区(北区〜南区)の仲間のみなさんと
堀川今出川に立ちました。
今日から緊急事態措置が延長され、
この3週間の動きが極めて重要になります。
京都府議会は今週から、京都市会は来週から
定例議会が始まります。
それぞれの議会での議論を通じて
しっかりと取り組んでまいります。
京都市営地下鉄烏丸線の新造車両披露会に
出席させていただきました。
開業40周年を迎え、40年ぶりの新型車両となり
来春運転スタート予定です。
内装デザインなどに京都の伝統産業を取り入れ
多目的スペース「おもいやりエリア」を設置、
車いす・ベビーカー利用者向けのスペースを広げて
バリアフリー化の推進を図った、とのことです。
実は、私はほぼ毎日烏丸線に乗っていて
とてもお世話になっています。楽しみですね!
ワンポイントたなけんチャンネル、
今回は「文化庁の移転」についてお伝えします。
来年度(2022年度)中に本格移転する
予定になっていますが、
京都が名実ともに「文化首都」となり
京都の付加価値をさらに高める
絶好のチャンスだと考えています。
我が国の文化行政の発展とともに
京都の伝統産業や食文化などの
発展の契機となるように
取り組んでまいります。
私の事務所横です。ひまわりの一種でしょうか?
「堀川みどりのまちづくり会」のみなさんが
育てておられます。
インパクトがあって情熱的ですね!
ワンポイントたなけんチャンネルです。
今回は「手上げ横断」について。
京都府では、
「手を上げて横断歩道を渡ろう」と
言わなくなりましたが、検討の結果、
手上げ横断を復活させることになりました。
同時にドライバーの方にも
横断歩道は歩行者優先で
徐行や一時停止が必要ですよ、
とさらに啓発していきたいと考えます。
二学期が始まりました。
子どもたちは夏休みの宿題を抱えて
元気に登校していきました。
感染急拡大の中、心配はありますが、
子どもたちが登校する限りは
子ども見守り隊も活動します。
あいにくのお天気でしたが
角倉了以翁 顕彰碑法要に
出席させていただきました。
お世話になっている立誠学区の諸井会長や
幹部のみなさん、角倉宗家ご当主の
角倉吾郎さんがお参りしておられました。