党の一斉街宣でこんどう邦彦さんと
雨降る二条駅に立ちました!
府議会2月定例会の動きや
京都府と京都市・中京区をつなぐ必要性を
お伝えしました。
本日の活動報告です。
朝イチは中京区民卓球大会の開会式、
ご挨拶のみで失礼しました。
続いてみやこめっせでの
「伝統工芸ってなあに?」です。
京都市交響楽団ユニットYo-Yo-Juさんの
コンサートや伝統工芸マルシェを拝見。
写真は和ろうそくイメージキャラの
ひーぽーちゃんとのツーショットです。
午後は第32回京都府消防大会。ご出席の
中団のみなさんにご挨拶させていただきました。
その後、次女も参加させていただいた
第1回「京キッズRUN」へ。
みんな、よくがんばっていましたね!
実は私も6年生のとき、ここで
800m走に出場したんですよ☺️
木屋町での「掃除に学ぶ便きょう会」の月例会に
参加させていただきました!
私は喫煙所近辺から先斗町あたりを担当。
その後、今月お誕生日のみなさんのお祝いで
みすや針の福井三千子さんは、なんと85歳!!
福井さんは長年毎回参加されており
ホントに頭が下がります。
立誠学区さんの新年情報交換会でした。
立誠自治連や地元商店街、行政関係者など
多くのみなさんで盛り上がっていました。
昨年に引き続き今年も隣の席になった
山とみの柴田京子さんとパチリ!
京都府議会2月定例会、今日から代表質問です。
初日は和装で本会議に臨みました。
今定例会は来年度予算審議がメインテーマです。
3月10日の閉会日まで、みなさんのお声を元に
しっかりと審議してまいります!
今朝は烏丸御池に立ち、私は現在開会中の
府議会2月定例会の動きなどをお伝えしました。
中京区で活動中のこんどう邦彦さんと
福山哲郎参議院議員も合流され、
インターンの学生さんを囲んでパチリ!
みなさん、寒い中お疲れ様でした!
今日は事務所のある本能学区さんの
防災訓練です。
ご町内や学区のみなさんといっしょに
避難所運営ゲームに取り組みました。
様々な想定に対してアイデアを出し合い、
地域の防災意識が高まったと思います。
自主防災会や消防団、関係者のみなさん、
お世話になり、ありがとうございました!
午後イチは京都弁護士会さんとの意見交換会です。
毎年定期的に実施していて、過去には
今定例会で審議する犯罪被害者支援条例などに
ついて司法の観点からご意見をいただきました。
今回は、「再審法改正」と「北陸新幹線延伸工事と
土砂条例」をテーマに理解を深めました。
府議会での意見書などにつなげてまいります。
続いては「中京みらい図鑑」です。
地域と連携する学生さんの活動報告などがあり、
とても盛り上がっていましたね!
京都産業大学 現代社会学科鈴木ゼミ
三条大橋チームのみなさんとパチリ!
三条大橋と補修・修景事業の認知度向上を
目指したポスターを作成されています。
鈴木先生は府庁職員時代、NPO活動の支援などで
とてもお世話になっていたんですよ!
午前中は生祥学区さんの防災講習会に
お伺いいたしました。
これは民生児童委員協議会さんが主催され、
要配慮者の救出訓練や簡易トイレ、
段ボールベッドの設営等がありました。
自主防災会ではなく、民生児童委員さんが
主体での防災訓練は少ないかもしれませんが、
まさに住民福祉の最前線の視点からの訓練は
とても有意義で私もたいへん勉強になりました。
壬生寺、狸谷山不動院、野宮神社の節分祭や
地元でお世話になっているお店などにお伺いし、
夜は連合京都市地域協議会さんの旗開きに
出席させていただきました。
それぞれでお世話になったみなさん、
ありがとうございました!