例年のことですが、今年もスタートダッシュ街宣から活動がはじまりました。小生も少しだけマイクを握らせてもらい、なおいっそう気持ちが引き締まります!
とうとう2007年を迎えました。勝負の年にあたり、和服で気持ちを引き締め、下御霊神社でさらなる努力を誓いました。
来年早々に新年会を開催します。
「夢と千円だけを握り締めて〜ワクワク新年会」と題し、2007年のそれぞれの夢を語り合う楽しい会にしたいと思います。ぜひご参加下さい!
日時:2007年1月8日(月)成人の日
13:00〜17:00
(この間でご都合いい時にお越しください)
会費:1000円(コーヒー・パン付)
場所:丸太町馬代通り東南角 喫茶「エル」さん
その他:おせち料理の残りなど持込大歓迎です!!
2007年2月11日投開票の舞鶴市長選に立候補表明された小林哲也さんの激励に入られた福山哲郎参議院議員に同行し、舞鶴に入りました。雪の降り積もるたいへん寒い中、JR東舞鶴駅前で、舞鶴市民病院の問題や行財政改革等について熱心に訴える小林さんを目の当たりにして、舞鶴市政の刷新が必要不可欠と感じました。
小林哲也さんブログ http://tetsuya21.seesaa.net/
京都のギタリスト後藤晃宏さんを中心とする10人組のバンド「THE JANGO」のディナーライブに参加させていただきました。楽しいライブに本当に何もかも忘れて大盛り上がり。ライブの後、後藤さんも入れてパチリ。
今朝は小雪まじりの寒い中、上京区で活動中の木村ひろあきさんと街頭宣伝をさせていただきました。
今年、皆様に大変お世話になったことを感謝申し上げ、来年より一層活動を進めることを
訴えさせていただきました。
年末特別警戒に当たっていただいている、消防団のみなさんにごあいさつにまわらせていただきました。
あびこ和子市会議員に同行させていただき、8ケ所ほど消防分団詰所にお伺いしました。「今年は昨年より火災が減っている。」「これから大晦日までの数日が例年火事が多い。まだまだ要注意だ。」と現場で地域を守っていただいている消防団員のみなさんの生の声を聞き、みなさんのおかげで市民が安心して新年を迎えられることを実感しました。心からの感謝です!
母校大阪市立大学の商、経、法、文学部の卒業生で構成する「有恒会」の京滋支部例会に参加させていただきました。この会では、現役大学生の就職支援活動やバスツアーなど、卒業生相互の交流と母校の発展のため活発に活動しておられます。この日の参加者の最高齢は90歳!大先輩のみなさんにごあいさつさせていただきました。
京都国際マンガミュージアムの開館を祝う会に参加させていただきました。マンガミュージアムは元龍池小学校を活用し、マンガ文化の研究、情報提供などを目的に11月に開館し、すでに入場者数が1万人を超えています。パーティー参加者は350人を上回り、龍池学区のみなさんの意気込みがムンムンと、喜びがヒシヒシと伝わってまいりました。
旧幼稚園を小さい子供さんや保護者の方に開放して、みんなでいっしょに遊んで楽しむ「きっずぱぁくin明倫」を見学させていただきました。これは、自治会や民生委員の方々、社協や保健所の方々が協力しての、すでに5年目に入る取り組みです。この日は中京区全般から0歳から1歳半ぐらいの子供さん10数人とそのお母さんが参加され、おもちゃ遊びやクリスマスソングなどで楽しんでおられました。明倫学区には公園がなく、一方で新しくマンションに引っ越してこられた世帯が多いので、小さい子供さんの遊び場所が少ないという課題が発生しております。この取り組みにより子供さんの遊び場所を確保でき、また、お母さん同士の情報交換、交流が活発になっています。さらには、このような交流の場所にいかに多くの子供さん、お母さんを引っ張り出せるかが今後の課題であると感じました。