「つきいちタナケンと語る会」を開催いたしました。
今回は、教育とお金のかかわり方、戦争体験などもおり込んだ家庭教育などについて語り合いました。
次回開催は、11月8日(木曜日)20時からの予定です。文教委員会視察の報告などもさせていただきたいと思います。
7日は中京区21学区で運動会が開催され、すべての運動会にお伺いさせていただきました。みなさん、おつかれさまでした!
午前中は、城巽・御池フェスタに参加。旧城巽中学校での遺跡発掘現場の見学会。次に、御所南小学校での、「子どもたちとお年寄りのふれあいディー」に参加。その後御池フェスタに戻り、御池通り各地でのライブを鑑賞。
午後からは、民主党政治スクールに参加。前犬山市長の石田芳弘先生の講演と「地方議会改革」についてグループディスカッション。その後、京都がん医療を考える会主催のシンポジウムに参加させていただきました。
5日、京都府議会では最終本会議が開催され、「自転車安全条例」や「野生生物保護条例」など計30議案を可決し閉会いたしました。
今回は一般質問などの機会はありませんでしたが、文教常任委員会で学校現場のAEDに関して積極的に発言するなど、前回6月定例議会に比べ、充実した議会となりました。次の12月定例議会に向け、府民の方々の生の意見を聞くなど、鋭意取り組んでまいります!
「働くってなんだろう」と題し、学生さんとの懇談会を開催させていただきました。
就職活動から会社での経験、そして今回なぜ選挙に出たのか、に至るまでの小生の拙い人生経験をお話させて頂き、学生さんからは今後の人生ビジョンなどを聞かせて頂きました。
「政治家はもっと市民の声を聞く場を持つべきだ」との意見もあり、肝に銘じたいと思います。みなさん、ありがとうございました!
次回の「つきいちタナケンと語ろう」は10月9日(火)20時より、田中事務所にて開催いたします。
(10月11日とご案内しておりましたが、日程変更させていただきます)
どうぞふるってご参加賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。
朱八学区、朱三学区の敬老会に参加させていただきました。長年のご功労に心から感謝し、これからもますますお元気でお過ごしになることを祈念いたします。
嵐山音楽祭にボランティアで参加させていただきました。小生の担当は、野宮神社ライブ会場の設営でした。
野宮神社内という素晴らしいロケーションでのジャズやクラシックは感動的でした。天龍寺内でのオカリナ演奏も見学させていただきました。
このような地域手作りのイベントをもっともっと盛り上げていきたいと思います!
日写グランド内で開催された、中京自衛消防隊訓練大会に出席させていただきました。
これは中京区内の事業所等の自衛消防体制を推進するもので、今回で発足35周年を迎えられました。
みなさん、暑い中本当にお疲れ様です!