京都府庁旧本館正庁(重要文化財)にて。
素晴らしい歌声と雰囲気にうっとり。
今回は、二つの講演
「マニフェストの課題」(木下敏之 前佐賀市長)
「ローカルマニフェストの検証における理論と実践」(西尾真治三菱UFJリサーチ&
コンサルティング主任研究員)を聞き、
その後桝本京都市長のマニフェストを実際に検証しました。
朱雀第二学区のまちづくり会議に参加。
朱二学区には児童施設が多く、また高齢者の比率も高いので、
特に交通安全に力を入れる必要があると感じました。
京都損害保険代理業協会さん主催の公開講座に参加。
テーマは年金制度の基礎知識。
複雑な年金制度をとてもわかりやすく説明していただきました。
恒例のボジョレー・ヌーボの会に参加。
今年のボジョレーはこくと酸味のバランスがとれた
すばらしい出来栄えだそうです。
前原副代表も同席された民主党京都府議会議員団の
農林水産・商工振興議員連盟による視察調査に参加。
京都府漁業協同組合連合会のみなさんと漁業の振興策などを議論し、
国や京都府への要望などをお聞きしました。
11日(日)から12日(月)にかけて、民主党地方自治体議員フォーラム
近畿ブロック研修会に参加。舞鶴にて。
今回の内容は三つの講演
「ローカルマニフェストと議会・議員の役割」(同志社大学政策科学研究科の新川教授)
「マニフェストと財源について」(福山哲郎政調会長代理)
「わが国の安全保障について」(前原誠司副代表)と、
二つの視察「自衛隊舞鶴基地」「ユニバーサル造船」
といった中身の濃い研修会でした。
朱雀第七小学校にて行われた「平成19年度中京区総合防災訓練」に参加。
この日は早朝から、朱雀第三、朱雀第五、朱雀第七のみなさんを中心に、
放水活動や対策会議のシュミレーションなど熱心な訓練が行われていました。
中京区社会福祉議会主催による教業学区の福祉のまちづくりの会議に参加。
この会議は中京区内の23学区すべてで学区ごとに実施されています。
教業学区は、二条城、神泉苑、区役所、消防署などが所在しており、
中京区の中心的で象徴的な地域です。