活動日記

ピンクリボン活動の勉強会に参加

主に中小、個人企業の経営者でつくる「京都政経文化会」に参加し、 ?ワコールさんが進める、「ピンクリボン活動」について勉強させて いただきました。 これは、乳がんの早期発見・診断・治療の必要性などを 様々な機会や方法を通じて伝えていくもので、活動に至る経緯や 検診内容まで詳しく教えていただきました。
20090213-IMG_1666_1.JPG

事業仕分けを実施しました

民主党京都府議会議員団として、京都府の予算事務の「事業仕分け」を 実施いたしました。 全国でもはじめての議会主導の事業仕分けということもあり、 遠くは沖縄や東北からも多くの議会関係者やマスコミの方々が 傍聴に参加されました。
20090207-IMG_1655_1.JPG

立誠自治連合会の新年会に参加

日頃よりたいへんお世話なっている立誠自治連合会さんの 新年会に参加させていただきました。 写真は「出前ちんどん」。立命館大学の学生さんだそうです。
20090205-IMG_1647_1.JPG

府庁旧本館さろんに参加

府庁旧本館内でNPOの活動を紹介する「府庁旧本館さろん〜 もっと京都を知りたい!〜」にて先日発足したばかりのNPO法人 「SORD−希少難病患者支援事務局」の小泉理事長と中岡さんに お話していただきました。 会場には希少難病と闘う方々やNPO関係者も多数おられ、 共に学びのあるたいへん有意義な機会になりました。
20090205-IMG_1644_1.JPG

事業仕分けを実施します!

民主党京都府議会議員団として、全国でもはじめてとなる 議会主導の「事業仕分け」を実施いたします。 概要は次の通りですので、ぜひ傍聴して下さい。 日時:2009年2月6日(金)9:30〜17:30 場所:「きょうと平安会館」    京都市上京区烏丸通上長者町上る 対象:京都府の事業事務(18事業/2班体制) 詳細は民主党京都府議会議員団ホームページをご覧下さい →http://www.dpj-kyotofugidan.jp/news/2009/02/090203-2-news.html *事業仕分けとは…国や自治体の予算事業について、 それがそもそも必要か否か、必要なら民か官か、官なら国か自治体か・・・ といったことを公開の場で議論するものです。  

NPOの設立集会に参加

希少難病患者を支援するNPO法人SORDの設立集会に 参加させていただきました。 希少難病に関する情報サイトの開設や富士山登山に挑戦する 「夢の実現」等多くの具体的な発表があり、小生も微力ながら 全力で支援させていただきたいとあらためて強く感じました。
20090201-IMG_1632_1.JPG

環境政策等に関する勉強会を開催

民主党京都府連政調委員会主催で、気候ネットワークの 浅岡美恵代表をお招きして、環境政策等に関する勉強会を 開催いたしました。 温暖化防止に関する国際的な最近の動きから京都府内に おける具体的な課題に至るまでわかりやすく解説して頂き、 たいへん有意義な勉強会になりました。
20090201-IMG_1629_1.JPG

常任委員会管外調査に参加

26日、27日は府民生活・厚生常任委員会の管外調査に 参加いたしました。 今回は、佐賀大学医学部地域医療科学教育研究センターの取り組みや 佐賀総合庁舎での学齢期における発達障害児の支援について、 大分県立看護科学大学でのナースプラクティショナーについて 調査をいたしました。
20090210-shisatu090126-3.JPG
20090210-shistu090126-1.JPG

新舞踊の発表会を見学

先斗町歌舞練場で開催された、新舞踊「千翔舞の会」の発表会を 見学させていただきました。 たいへん華やかで艶やかな踊りの数々に時の経つのを忘れて 拝見いたしました。
20090128-IMG_1616_1.JPG

学校訪問報告

向陽高校を訪問いたしました。 向陽では1年生の保健の時間や夏休み前運動系クラブ員を中心に、 また、12月には所轄消防署とタイアップしてAED講習を進めている、 とのことでした。
20090130-090123koyo.jpg

アーカイブカレンダー

1月0 Posts
2月0 Posts
3月0 Posts
4月0 Posts
5月0 Posts
6月0 Posts
7月0 Posts
8月0 Posts