6日〜7日と、本年も「京都ながつき会」旅行会に
後援会のみなさまと参加させていただきました。
今年は、郡上八幡や高山、白川郷を訪れ、多くのみなさまと
楽しい時間を過ごさせていただきました。
あまりのバタバタで、HPの更新ができていなくて申し訳ありません。
衆院選に向けた取り組みをはじめ、まとめて報告します!
(写真:上から)
平智之さんとミニ集会のもよう、
マンガミュージアムグランドにて「妖怪れすとらん」のオ−プンに、
蓮舫さんが京都駅前に応援に来てくださいました!
第二講は実地視察として、小中一貫校である「京都大原学院」と
都市農村交流拠点施設である「里の駅 大原」を訪問いたしました。
魅力ある教育や農業により、地域の活性化に取り組む様子に
大きな感銘を受けました。
17日は祇園祭の山鉾巡行や神幸祭が行われ、大勢の人々で賑わいました。
当事務所(御池新町)からは、ちょうどお稚児さんが鉾(今年は長刀鉾)
から降りるところがよく見えるんですよ。
夕方からは、神幸祭のお神輿(実はこちらが中心行事)に初めて
参加させていただきました。
特に、八坂神社の石段下に3基のお神輿がそろった光景は圧巻。
お神輿、最高です!!
青年議員ネットの北部キャラバンに参加させていただきました。
京都北部(5区)では、おはら舞さんが日々懸命に北部中を
走りまわってがんばっておられます。
がんばれ!おはら舞さん!
(写真は福知山市役所前の街宣の様子と
おはら舞さんを囲んでの集合写真です)
30日、府議会6月定例会にて代表質問に立たせて
いただきました。
2年あまりの議員活動をぶつける形で、温暖化防止、自転車、
がん医療、落書き消し、AEDについて質問や提案をさせて
いただきました。
この間、応援やお励ましを多くのみなさまからいただきました。
本当にありがとうございました!
24日、京都府議会6月定例会が開会され、745億円を超える
一般会計補正予算案など計16件が提案されました。
本定例会では、初めて代表質問の機会をいただくことになり、
これまで取り組んできたことを中心に質問、提案してまいります。
TV中継もありますので、よかったらぜひご覧下さい。
質問日時:6月30日(火)14時頃から
放送 :KBS京都
内容 : 1.「京都エコポイントモデル事業」について
(質問予定) 2.いわゆる自転車条例について
3.がん医療に対する取り組みについて
4.小さな犯罪を許さない、「割れ窓理論運動」について
5.学校現場でのAEDの活用について
民主党京都政治スクールをスタートさせていただきました。
本日は、第5期の初回であり、開校式と第1講の講演・質疑応答などを
行いました。
講演では、本スクールの校長である前原誠司衆議院議員から
「発見!地域力」と題し、地方分権の意義やメリット等について
お話があり、その後、受講生のみなさんとの熱心な質疑応答が
行われました。
日頃たいへんお世話になっている、京都市中央倫理法人会主催の
経営講演会・懇親会でごあいさつさせていただきました。
たいへん厳しい経済環境の中ですが、元気な経営者のみなさまとともに、
学びを深めることができました。ありがとうございました。
異業種交流会「おふチョ」の特別企画、
「平智之さん劇的大改造 ビフォーアフター!」を開催いたしました。
想定を超える多くのみなさんにご参加いただき、
「髪型はうしろをかりあげて、もう少し短い方がいい」
「平という名字をひらがな表示にしてみては?」
などなどのご意見をたくさんいただきました。
ご参加されたみなさん、本当にありがとうございました。