大阪府、兵庫県を中心に新型インフルエンザの感染者が
多数確認され、隣接する京都府においても対応が急がれますが、
民主党京都府連においても、「新型インフルエンザ対策本部」が
設置され、小生は副事務局長に就任しました。
今後、対策本部を中心に、自治体の対応や感染者の有無等に
ついて確認していきます。
中京区ソフトボール大会に体育指導委員として、また、選手としても
参加させていただきました。
昨年は残念ながら雨天中止となった大会ですが、今回は雲ひとつない
絶好の天候で、選手のみなさんは元気いっぱいプレーを
楽しんでおられました。
また、役員や体育指導委員のみなさんは、準備、運営、後片づけなど、
たいへんおつかれさまでした。
写真は主審をさせていただいているところです。プレーボール!
●第五期政治スクール受講生募集
今年で5年目を迎えた民主党京都政治スクールの受講生を募集中です。
今期は「地域力」をテーマに、首長やその経験者をはじめ
地域おこしの現場で活躍しておられる方々を講師に招き、
6月から12月まで開講します。応募〆切は5月25日事務局必着です。
皆様積極的にご応募ください。(募集要項・応募用紙は京都府連ホームページ:
http://www.dpj-kyoto.netの政治スクールのページからダウンロードできます)
●開講にさきがけ「プレスクール」開催
5月16日には開講にさきがけてプレスクールを開催します。
政治スクール校長の前原誠司衆議院議員の挨拶に続き、
記念講演として前三重県知事の北川正恭早稲田大学大学院教授の
講演を予定しています。ぜひご参加ください。
と き:5月16日(土)13:30より(受付・開場13:00)
ところ:京都テルサ東館3F大会議室
(京都市南区新町通九条下ル・市バス九条車庫南側)
京都テルサホームページ:
http://www.kyoto-terrsa.or.jp/
テーマ:「いま、問われる地域力」
次 第:校長挨拶 前原誠司 民主党副代表・衆議院議員
記念講演 北川正恭 早稲田大学大学院教授
参加費:入場無料
※当日受付も可能ですが、席に限りがありますので
ご連絡いただいた方には整理券を用意いたします。
希望の方は民主党京都府連(TEL075-241-4777)までご連絡ください。
整理券を郵送いたします。なお、定員になり次第締切らせていただく場合があります。
詳しくは京都府連ホームページ
(http://www.dpj-kyoto.net)をご覧ください。
21日から23日にかけて、府議会常任委員会の管外調査に
参加し、秋田、岩手、東京を訪問しました。
今回の調査では、秋田県の「自殺者を減らす取り組み」、岩手県の
「地域力を活かした在宅介護サービス」、東京都の「在宅緩和ケア」と
「防災センターの取り組み」について、調査いたしました。
写真は、岩手県盛岡市の「めだかのディサービス」と
都庁内にある東京都防災センターのようすです。
いつもお世話になっている、京都政経文化会に参加させて
いただきました。
この日は、合同例会で元財務官の榊原英資先生の講演がありました。
先日に引き続き、事業仕分けの現地調査として、(財)京都府国際センターと
向日町競輪場にお伺いいたしました。
競輪事業は長年ファンの方々に親しまれてきたものの、
近年の全国的な不振を受け、費用対効果や自治体の事業としての
あり方等を問われているものです。
民主党府議団で独自に実施した、京都府の事業仕分けの
現地調査のため、京都テルサ内「予防医学研究センター」を
訪問。
センター所長さんや府の担当者と意見交換を行いました。
この日は「木屋町警備派出所」の開所式が、元立誠校で
行われ、その後、「高瀬川桜まつり」の準備をされている所を
家族でお伺いさせていただきました。
桜満開の様子に娘もご機嫌(?)でした。
堀川に約50年ぶりに水が流れました!
たいへん良いお天気の中、堀川の通水式が行われ、
参加させていただきました。
多くの市民にとって、新しい憩いの場となると素晴らしいと思います。
下京区で活動中の塚本かおるさんと平智之総支部長とで
今朝は烏丸七条で街宣活動を行いました。
塚本かおるさんは今日、37才の誕生日を迎えました。