活動日記

緊急雇用対策事業を視察

府の緊急雇用対策としてスタートし、その後自立して事業継続されている、 「うずキネマcafe」を視察しました。 「うずキネマcafe」のある太秦大映通りは小生が育った商店街なんです。 感慨もひとしおです。地元中学生が体験学習に来ていました。 がんばれ!「うずキネマcafe」!
20101108-IMG_3416.JPG

市民スポーツフェスティバルに参加!

西京極総合運動公園他で行われた「第22回市民スポーツフェスティバル」に 体育指導委員として参加させていただきました。 小生は、リレー、ジョギング競技に参加される選手の方々の 召集、誘導の担当をいたしました。 さわやかなお天気のもと、ホントに気持ちいい大会でした。 選手のみなさん、お世話をされたみなさん、お疲れ様でした!
20101104-IMG_3414.JPG

フットサルに参加!

恒例の「京都オープンフットサルフェスタ2010」が 京都府立体育館で開催され、議員団チームとして参加させていただきました。 本フェスタは12年目になりますが、この間ずっと参加させていただいております。 お世話になっている大橋実行委員長や元Jリーガーの選手、 そして議員団チームのみなさんといっしょにパチリ!
20101102-IMG_3403.JPG

ミニ集会を開催しました!

岩上通り六角下るの中山神社の社務所をお借りしまして、 ミニ集会を開催いたしました。 少人数ではありましたが、20歳代前半の若い方々と、 仕事のことなど、親しくお話しさせていただくことができました。 ご参加されたみなさん、お世話になったみなさん、 ホントにありがとうございました!
20101029-IMG_3378.JPG

ハチドリパトロールを実施しました!

今回は本能学区です。 大きなマンションと古くからのお家が隣り合わせで、 ホントに京都らしいと感じました。 堀川高校の前でパチリ!雨の中、おつかれさまでした!
20101025-IMG_3376.JPG

ふだん着コンサートを開催!

今回は元立誠小学校での「まなびや2010」の中のプログラムとして 開催いたしました。 江藤ゆう子さんによる、懐かしい歌、心温まる歌をはじめ、 立誠小学校の校歌や中京消防署が作った「天ぷらなべ防火の数え歌」まで、 ご参加のみなさんとあたたかい時間を過ごすことができました。 (写真下はごあいさつさせていただいている様子で、 私が歌っているのではありません・・・)
20101024-IMG_3369.JPG
20101024-IMG_3373.JPG

ふれあいまつりに参加!

中京区民ふれあいまつり2010に家族で参加しました。 とにかくすごく多い参加者!大いににぎわっておりました。 ご参加のみなさん、お世話をされたみなさん、おつかれさまでした! 京都市シルバー人材センターのみなさんとパチリ!
20101024-IMG_3362.JPG
20101024-IMG_3365.JPG

ハンナリーズの応援に行ってきました!

ホーム開幕戦となる京都ハンナリーズの応援に西京極の 京都市体育館に行ってきました。 試合は最後までハラハラしましたが、85対78で勝利となりました! ただ、京都市体育館は築50年、府立体育館も築40年弱であり、 施設の老朽化は否めないと感じました。 府民に喜ばれ、プロの一流のプレーを楽しめる環境整備が急がれます。
20101024-IMG_3358.JPG

おいけフェスタ2010に参加

オープンカフェやライブなど、花と緑に彩られた御池通りのイベント 「おいけフェスタ2010」に家族で参加させていただきました。 写真は、オープニングの京都御池中学校のブラスバンド部の演奏と マンガミュージアムでの女子プロ野球チーム「京都アストドリームズ」の 選手の方々とのキャッチボール教室のもようです。
20101023-IMG_3346.JPG
20101023-IMG_3355.JPG

イベントのお知らせ

それぞれにぜひご参加下さい!! ○ふだん着コンサート〜ご近所さんあつまれ〜 10月24日(日)14時〜15時 元立誠小学校(木屋町通り四条上がる) *懐かしい歌、心温まる歌、よくご存知の歌を気軽に聞いて 楽しんで頂くコンサートです。 ○ハチドリパトロール 10月25日(月)20時〜 堀川高校前集合 *今回は本能学区を中心に回ります。 ○乾学区ミニ集会 10月28日(木)18時〜 中山神社社務所(岩上通六角下る) *もっと近くでみなさんの声を聞かせていただき、田中けんじの 活動も直接お伝えいたします。

アーカイブカレンダー

1月0 Posts
2月0 Posts
3月0 Posts
4月0 Posts
5月0 Posts
6月0 Posts
7月0 Posts
8月0 Posts