明倫学区の釜座町にある町家(ちょういえ:町内の方々の集会所)の
修復作業を記録したDVDを拝見いたしました。
これは京町家ネットの皆さんが企画した取り組みで、
昨年春からプロジェクトで進んでいた町家の修復が
昨秋完了し、その映像記録を上映されたものです。
素晴らしい取り組みと映像の美しさ、新鮮さに感動しました!
府立山城高校で行われた、ライフプランの授業を視察いたしました。
これは2年生を対象に、子どもの教育や旅行、車など、
人生を歩む上で実際にお金がいくらかかるのか、
また、それを賄うためにどのようにすればよいのか、
といったシュミレーションをグループワークとして行うものです。
生徒からは、「教育費がこんなにかかるとは思わなかった」
「うちはお母さんと兄弟3人家族だが、お母さんに感謝したい」
などの感想があり、たいへん有意義な授業であったと思います。
毎月19日は「きょうと育児の日」!
京都府をあげて子育て家庭を応援しようと、京都府庁旧本館で
「しあわせいっぱいみんなでストレッチ」を開催しました。
バレエダンサーの三股ナナエ先生のストレッチ、
宮畑純子さんや多くのみなさんによるアロマハンドトリートメント、
江藤ゆう子さんの童謡などなど、
小さな子どもさんやお母さん方がみんな笑顔で
ほっこりゆったりしていただきました。
次回は、3月19日(土)、三条大宮上ルの「きっずかふぇ
ぐらん・ぶるー」で「しあわせいっぱい親子で 踊って 唄って」を行います。
ぜひ参加して下さい!!
地震で交通機関が止まったとき、危険を避けながら家や目的地に帰る
サバイバルウォークに参加させていただきました。
この日は京都市役所前からマンガミュージアムまで、
看板や電柱など、注意しながら参加者のみなさんと歩きました。
京都市消防出初式に参加しました。
空気は冷たかったですが、比較的穏やかな天候でした。
みなさん、おつかれさまでした!
京都府が毎月19日を「きょうと育児の日」と制定したことをきっかけに、
今月も次の通り子育て支援イベントを開催します。
今回は、赤ちゃん連れ、お年をめした方、マタニティーの方・・・
だれでも楽しめるストレッチを行います。ぜひご参加下さい!
日時:2011年1月19日(水)15:00〜16:30
場所:京都府庁 旧本館2F「正庁」
料金:大人1000円、子ども(小学生まで)無料
*ただし、きょうと子育て応援パスポート、または、
プレママバッチ持参の方は半額の500円。
*菓子工房ぐらん・ぶるーの京野菜くっきぃとお茶付き
内容:体をゆるめて、心もゆったりストレッチ
*講師・・・三股ナナエ先生(バレエスクール カラーリリィ)
*ご希望の方には、アロマハンドマッサージがあります。
マッサージ・・・宮畑純子さん(プチアロマルーム ベルガモット)
*写真は前回11月19日のイベントのもようです。
みなさまには清々しく新年をお迎えになったことと存じます。
さて、田中けんじ後援会「ハチドリ会」が昨年9月に発足して
初めての新年を迎え、新たな年の決意を込めて、新年総会を
次の要領で開催させていただくこととなりました。
つきましては、何かとご多用のこととは存じますが、
ぜひご出席賜りますよう、何卒よろしくお願い申し上げます。
日時:2011年1月28日(金)18:30開始
場所:京都ホテルオークラ(河原町御池)
会費:7000円
*お申し込みは田中けんじ事務所まで(TEL:075-254-3916)
中京区内の10カ所をまわって街頭宣伝活動をいたしました。
先の定例議会の報告や来年発表予定のローカルマニフェスト
「新・京都スタイル」への思いなど、寒い中ではありましたが、
存分にお話しさせていただきました。
京都府立聾学校を訪問いたしました。
同校では3歳から高校3年生までの聴覚に障害のある
子どもたち75名が在籍しています。
教室や聴能言語室などを拝見し、専門性の高い指導のもと、
子どもたちが楽しく学習や遊びなどを通じて、
社会で自立して生きていくための力を身につけていく様子がよくわかりました。
写真は、小学部の算数の授業のもようです。
ダウン症のお子さんを持つ、家族の方々の写真展を見学いたしました。
ダウン症のお子さんを持つ親たちの集まり、「トコトコの会京都」さんが
企画されたもので、写真展では、子どもたちが遊んだり、泣いたり、笑ったり
している日常の様子がよく伝わってきました。
写真展におられた赤ちゃんをだっこさせてもらいました。
赤ちゃんはかわいい!けど抱き方がちょっとぎこちない?