活動日記

消防団総合査閲に参加!

中京消防団総合査閲に参加させていただきました。 小生は昨年と同じく、小型ポンプ操法の2番員をつとめました。 城巽消防分団の小型ポンプ操法出場メンバーのみなさんで パチリ! (実は当団出場の後、突然の降雨で中止となりました・・・)
20110522-110522_082250.jpg

京都府防災会義を傍聴しました

平成23年度京都府防災会義及び国民保護協議会を 傍聴いたしました。 本会議では、地域防災対策の見直しや原発対策暫定計画など、 重要事項ばかりの審議で、傍聴者やマスコミも多数来ていました。 小生としては、本府日本海側の地震及び津波の想定が、 学術的な根拠がないとは言え、少し甘いのではないか、 と気になりました。この点、府議会の中で取り組みを進めていきます。
20110520-IMG_4340.JPG

地域包括支援センターを訪問しています

府が実施している「京都式包括ケア」の現場の課題を聴取するため、 地域包括支援センターを訪問しています。 この日は、中京区の「西ノ京地域包括支援センター」と 伏見区の「桃山地域包括センター」にお伺いしました。 それぞれ6000人前後の介護保険の第1号被保険者をカバーしており、 少ない人員で地域での医療機関、施設、学校等との連携を強め、 介護予防や相談事業等を行っている実情がよくわかりました。
20110519-IMG_4324.JPG

防災専門家会議を傍聴

「京都府の地域防災の見直しに係る専門家会議」を傍聴しました。 これは東日本大震災を受け、府の防災計画を見直すため、専門家の先生方のご意見を聴取するために開催されたものです。 地域防災計画見直しのスキームや原発防災対策に係る暫定計画の素案などに ついて話し合いがなされました。 会議の中では、「最悪の事態を想定すると、隣接する舞鶴市の機能などを まるごと別の地域に移動させることも考えておくべき」 「その時は海上自衛隊はどうするのか」 「そもそも日本海の海底活断層について調査が進んでいない。国に強く求めていくべき」 などの意見が出され、取り組むべき課題は多く、 しかも喫緊の課題ばかりであると、私は防災士の立場としても、強く感じました。
20110428-IMG_4317.JPG

地域包括支援センター訪問をスタート!

高齢者のみなさんが、住み慣れた地域で、希望すれば24時間・365日いつでも 医療・介護・福祉サービスを受けることのできる、「京都式包括ケア」を 京都府は進めようとしています。 それぞれの地域において、「京都式包括ケア」の中心的な役割を果たすのが、 包括支援センターとなります。 その現場の課題を聴取するため、地域包括支援センターへの 訪問をスタートしました。 この日は、南区にある「唐橋地域包括センター」を訪問し、 絶対的なマンパワー不足、実施主体による違い (委託先が医療法人か社会福祉法人かなど)などに ついてお伺いいたしました。 府内すべての包括センターを訪問し、レポートにまとめ、議会に 反映させていきたいと考えております。
20110428-IMG_4303.JPG

「しあわせいっぱい イクメンコンテスト」のお知らせ!

パパも子育てを積極的に楽しもう! しあわせいっぱい育児の日実行委員会による、 「しあわせいっぱい イクメンコンテスト」を次の通り行います! ぜひ、みなさん参加して下さい!! 日時:2011年5月29日(日)午前10時〜12時 場所:足立病院 マミーズスクエア     中京区東洞院通夷川南西角 参加対象:未就学児の父親 応募方法:田中けんじ事務所までお問合せ下さい。       TEL・・・075-254-3916 *当日は、パフォーマンス審査、子育てクイズ、パワー対決などを 行います。豪華賞品もありますよ!

応援ムービーを作成していただきました!

多くのみなさまからいただいた温かい応援メッセージをムービーとして ユーチューブにアップしていただきました。 みなさん、ぜひご覧下さい。 「はばたけハチドリ田中けんじ 応援ムービー」 →http://www.youtube.com/watch?v=WY864chv-N8

事務所開きを行いました!

田中けんじ後援会事務所開きを開催させていただきました。 日曜日のお寒い中にもかかわらず、京都府の太田副知事をはじめ、 多くのみなさまがお立ち寄りくださいました。 みなさん、本当にありがとうございました。
20110327-IMG_4291.jpg

被災者支援集会を開催しました

東日本大震災を受け、"いま、私たちにできること”をテーマに 京都市災害ボランティアセンター事務局長の西野洋之さん、 NPO法人山科醍醐こどものひろば理事長の幸重忠孝さん、 歌手の江藤ゆう子さん、龍谷大学3年生の山中佑介くんと 私によるパネルディスカッションをシルクホールで行いました。 また、京都府医師会や京都JCなどの諸団体の取り組みを PRいただく時間もとれ、 このたびの大震災の状況と私たちができることを改めて確認する 有意義な機会になりました。 ご参加されたみなさん、本当にありがとうございました。
20110321-IMG_4194.JPG

育児の日イベントを開催しました!

今日は3月19日、毎月19日は「きょうと育児の日」です。 三条大宮下るの「きっずかふぇ&菓子工房 ぐらん・ぶるー」さんで 「しあわせいっぱい親子で踊って唄って!」を開催しました。 多くの子どもたちもいっしょになって、フラダンスや音楽で 楽しんでいただきました。 私からは、身近にできる震災対策をお話しさせていただきました。
20110319-IMG_4110.JPG

アーカイブカレンダー

1月0 Posts
2月0 Posts
3月0 Posts
4月0 Posts
5月0 Posts
6月0 Posts
7月0 Posts
8月0 Posts