活動日記

管内調査に参加!

農商工労働常任委員会の管内調査に参加し、 京丹後市の「丹後・知恵のものづくりパーク」「丹後あじわいの郷」と 舞鶴市の舞鶴港と「林ベニア産業」を訪問しました。 写真は舞鶴港国際埠頭のガントリークレーンです。 舞鶴港が日本海側の玄関となりうるよう、 ポートセールス等にももっと取り組む必要があります。
20110729-IMG_4833.JPG

ハチドリパトロールを実施しました!

今晩は、立誠学区(木屋町、先斗町、河原町あたり)です。 京都一の繁華街のわりには、ゴミが少なく、 各種の規制や地域のみなさん他の清掃活動が 街並みの美化に大きく影響していると感じました。 実は、パトロールの後、反省会(懇親会?)をやるんです。 パトロールで一汗かいた後のビールは最高ですよ!
20110726-IMG_4825.JPG
20110726-IMG_4829.JPG

ラジオ体操スタート!

恒例のラジオ体操が、京都堀川音楽高校のグランドでスタートしました。 今日から8月10日(水)まで(日曜日のぞく)の、朝7時から。 城巽、龍池学区のみなさんはぜひご参加下さい!! ちなみに小生はラジオ体操の音楽を流す係りなんです。 しばらく寝坊はできません!!
20110725-IMG_4823.JPG

政治スクールを開講!

第七期民主党京都政治スクールが開講しました。 その第一講には、ナント!鳩山由紀夫前総理と 公益財団法人京都地域創造基金の深尾昌峰理事長という 超豪華講師陣となり、有意義な講義であったと思います。
20110725-IMG_4820.JPG

シンポジウムに参加

「京都流議定書2011」に出席し、前原前外務大臣の 「これからの日本」と題した成長戦略を伺いました。 わが国では人口減少、一方、全世界、特にアジアでは人口が増える中、 わが国の「観光」推進の重要性を再認識。 いま山田知事がトッププロモーションで中国に観光誘致に行かれているが、 京都の役割はとても大きいとあらためて感じました。
20110722-IMG_4804.JPG

管外調査に参加!

13〜15日府議会会派の管外調査に参加しました。 岡山、福岡、山口、兵庫と回り、中身の濃い調査活動となりました。 写真は、北九州港の太刀浦地区と 兵庫県広域防災センターのガレキ救助訓練施設の様子。 いずれも、ハード・ソフト両面での取り組みが 進んでいると感じました。
20110717-IMG_4777.JPG
20110717-IMG_4780.JPG

囲む会を開催しました!

第一回「田中けんじを囲む会」を開催しました。 これは田中けんじ後援会ハチドリ会の例会として はじめて開催したものです。 小生の活動報告の他、「田中けんじを丸裸!」のコーナー、 ハチドリ会のそれぞれの活動を報告していただきました。 多くのみなさんにご参加いただきました。 本当にありがとうございました!
20110715-IMG_4721.JPG

ふだん着コンサートのお知らせ!

毎月開催していた「ふだん着コンサート」の集大成! 「〜東日本大震災復興応援〜ある南の島の愛の物語」を開催します。 今 大切なことって何だろう?愛する人たちのために何ができるだろう・・・ そんなことを感じていただける素敵なコンサートです。 みなさん、ぜひご参加下さい!! 日時:2011年7月30日(土)15:00スタート 場所:京都アスニーホール(丸太町通七本松西入る) 料金:大人2000円、子ども(小学生以下)無料 出演:江藤ゆう子(ボーカル、お話、演出)     岡本博文(ギター)     笹井順子(ピアノ)     三股ナナエ(ダンス) *いっしょにステージで歌ってくれるちびっ子も大募集! *お問い合わせ:ふだん着コンサート実行委員会           担当 高橋 TEL:075-254-3916
20110707-IMG_455.JPG

ラジオカフェの収録によんでいただきました!

京都三条ラジオカフェの収録によんでいただきました。 第2、第4日曜日の朝9:00〜9:15「Yu's Time」という、 トークと音楽でほっこりできる素敵な番組です。 国民文化祭のイメージソング「微笑みの空」などを紹介しました。
20110707-IMG_4582.JPG

少年補導の大会に参加

円山公園音楽堂にて行われた「少年を明るく育てる京都大会」に 少年補導委員として参加しました。 会場はたいへん蒸し暑い中でしたが、本当に多くの参加者で 熱気ムンムン。その後、京都市役所までパレードとなりました。 本府の少年非行の状況は、刑法犯認知件数、再犯率ともに全国ワースト3位。 これは子どもだけの問題ではなく、正に我々おとなの問題である、 という自覚がまず大切だと思います。 少年補導の歌に「子どもは親の鏡なら・・・」とありますが、 この言葉の意味合いは重い。
20110703-110703_100936.jpg

アーカイブカレンダー

6月0 Posts
7月0 Posts
8月0 Posts
9月0 Posts
10月0 Posts
11月0 Posts
12月0 Posts
1月0 Posts
2月0 Posts
3月0 Posts
4月0 Posts
5月0 Posts
6月0 Posts
7月0 Posts
8月0 Posts