1/24に西ノ京中学校で行われた
防災訓練です。
学校運営協議会、自主防災会等
地域の方々が中学生といっしょに
避難所開設やクロスロードなどの
訓練を行いました。
このように中学校単位で地域と
連携しての訓練は珍しいですが、
実践的で必要不可欠な訓練ですね!
地域の方々と取り組んできた
危険ドラッグ撲滅パレードの様子です。
1/25、京都府の条例が施行されます。
京都府の店舗はなくなりましたが、
インターネットなどで危険ドラッグは
流通していますし、入院患者は増えています。
従って、危険ドラッグ規制の取り組みは
これからまだまだ必要です。
熱心に取り組んでいただいている
生祥学区のみなさんともパチリ!
みなさん、お疲れ様でした!
<%image(20150125-10923235_766837573409458_2607644064311908466_n.jpg|350|261|
府議会委員会調査2日目、
「こうのとりのゆりかご」の
慈恵病院に伺いました。
ゆりかご開設7年、全国的にも
有名になり、これまで
101人の赤ちゃんを預かられました。
特に事前の相談事業に力を入れて
おられ、特別養子縁組も推進されて
います。
相談件数はTVドラマの影響もあり、
今年度は3倍に増えているそうです。
写真は開設以来、計画、運営、相談
窓口など全面的に尽力されている
田尻相談役。
昨年京都で田尻さんのご講演を聞いて
今回の委員会調査をお願いしました。
たいへん深く、重く考えさせられる
調査となりました。
田尻さんは今後、全国の相談員要請
などに走り回られる予定だそうです。
田尻さんの笑顔はホントに素敵ですね!
府民生活・厚生常任委員会の
調査で熊本にいます。
1日目は、学校形式の高齢者介護施設、
「おとなの学校」。
若いイケメン職員さんが、
フォーチュンクッキーなど踊りながら
楽しく授業をされ、
みなさん、いきいきニコニコです!!
今後、超高齢化社会を迎える我が国にとって、
このような施設は必要ですね。
フランチャイズ方式で全国展開され、
京都府でも検討する価値は充分あります!
1/18夜は、
鷹山囃子方の新年会。
囃子方として、
「他の人を信頼し他の人からも
信頼されるように」との
今年の抱負が発表されました。
そして、なぜかこのポーズ…
他に藻谷浩介さんの講演と、
ボーイズリーグの新年会に出席しました。
京都府日中友好協会の賀詞交歓会
の模様です。
私は協会では理事、
府議会友好親善議連では
監事を仰せつかっております。
お世話になっている会長の田中先生と
常務理事の広川さんとパチリ!
中小路長岡京市長もご挨拶に
来られていました!
1/18日曜日は、
堀川清掃からスタート。
地元、城巽学区のみなさんとパチリ!
堀川の水はまだまだ冷たいですが、
早朝明るくなるのがだんだん早くなり、
着実に春に向かっているな〜と
感じますね!
NPOクローバースポーツクラブ
今晩もあちらこちらの新年会。
お声かけいただくこと、
ホントにうれしいです!
理事としてお手伝いしている、
NPOクローバースポーツクラブ、
運動の苦手な子どもたちに
仏大の学生のみなさんが指導しています。
そしてお馴染みの本能ソフトバレーの
みなさん。いつも通り相変わらず
大いに盛り上がっています!!
本日の府議会 出前議会の様子です。
今回は委員会として、昨年、一昨年と
大きな水害のあった福知山に出かけ、
副市長、消防団長、社協会長から
被害の状況や課題などについて
お話を伺い、意見交換を行いました。
福知山は水害に悩まされてきた
歴史があります。
この経験や教訓を今後に、
そして京都府内の他自治体にも
活かしていかなければなりません!
うれしいニュースです。
私たちの仲間、中小路さんが無事当選!
長岡京市長となられました!
秘書時代から府議3期とすぐ近くで
いっしょに仕事をさせていただき、
これからの新しい時代を切り拓く
リーダーにふさわしい人物だと
自信を持って断言できます。
中小路さんをお支えされたみなさん、
本当にお疲れ様でした!やった〜!