7/4 「英語deおもてなし」に参加させていただきました!
7/4(日)午前は、「英語deおもてなし」
に参加。
お世話になっている長谷川さんの
お話を聞かせていただきました。
特に昨今外国人の方々が多い
京都では簡単な英会話は必須
かもしれませんね!
私もホントに久しぶりに少しだけ
英会話に触れ、汗かきました(^_^;)
一応元商社マンです…
7/3 サイクルウェア「デマルキ京都店」におじゃましました!
イタリアのサイクルウェアの
トップブランド「デマルキ京都店」に
おじゃましました。
私のとなりの女性、前田社長は
北嵯峨高校の同級生で
高校時代はソフトボール部で活躍されて
いましたが、現在では女性実業家として
京都を中心に飛び回っておられます。
デマルキブランドのシャツを着て
京都府主催のTANTANロングライド(※)に
みなさん出場しましょう!
※TANTANロングライド(イベントは終了しております)
京都府では、日本三景の天橋立から自転車で
ぐるっと一周し、京都のうみ・やま・さとの
雄大な景色や自然、地域の人と触れあう
ことが出来る
「海の京都 TANTANロングライド2015」
を6月7日(日)に開催します。
【大会概要】
日時:平成27年6月7日(日曜日)
午前6時から午後6時
受付・前日祭:6月6日(土曜日)
午後13時から午後5時半
募集人数:1500名程度
コース:宮津市天橋立駐車場を発着地
とする2種類のコース
7/4 京都新聞の高校野球特集記事に・・・
7/4の京都新聞です。
高校野球特集記事。
よーく見ると高校時代の私が
写っています!
あまり変わっていない、とのうわさが…
7/3、4 週末はお世話になっている方々と・・・
先週末の中京区体育振興会
懇親会の様子。
お世話になっている多くのみなさんと
懇親を深めることができて感謝です!!
土曜日は三条会商店街さん
の夜店に行ってきました!
今年も大賑わいでした!
パトロール等でお世話に
なっている藤村さんとパチリ!
その後、お世話になっている
「テール美容室」さんにおじゃまし、
地元のみなさんと大いに懇親を
深めさせていただきました!!
6/30 鷹山保存会のみなさんが山田知事を表敬訪問されました!
鷹山保存会のみなさんが
山田知事を表敬訪問されました!
鷹山は祇園祭の休み山の一つで
1826年以来、約200年ぶりの
復活を目指しています。
実は私も囃子方の一人なんですよ(^^)
鷹山復興に向けた熱い思い、
できるだけ多くの方々に
伝えていきたいですね!!
【お知らせ】第2回「タナケンと乾杯!」を開催します!
昨年ご好評をいただきました
「タナケンと乾杯!」を開催させて
いただきます。
ご家族でのご参加もお待ちしております!
日 時|2015年8月9日(日)
18:00スタート(受付17:30−)
場 所|京都ロイヤルホテル&スパ
京都市中京区河原町三条上る
会 費|3,600円(お食事・お飲物込)
小学生 2,000円/ 幼児 無料
※チケット制
(お申込み頂きましたら、チケットお届け致します)
サマ-バイキング・ビアホールスタイルです。
ぜひ、ご参加ください!
お問合せは、田中けんじ事務所
TEL075-254-3916もしくは
メール(info@tanaka-kenji.net)にて
ご連絡頂きますようお願いいたします。
6/29 西ノ京中エリアでハチドリパトロールを行いました!
昨夜のハチドリパトロールは
西ノ京中学校エリアで行いました!
駐車場の周辺、側溝には煙草の
吸殻が多く、ゴミもたくさん集まり
ました。
公園は、清掃されており比較的
きれいでしたが歩いてみて
暗い箇所もよくわかりました。
これからも地域の方々と、
安心・安全の町づくりに
力を注いでまいります。
ご参加下さいました皆さま、
本当にありがとうございました!
会派勉強会行っています!
先日の会派勉強会の模様です。
この日は午前と午後に分け、
「スポーツの振興」と
「けいはんな学研都市」について、
理事者のみなさんや会派内で
議論を深めました。
6/24 会派を代表して代表質問を行いました
6月定例議会 会派を代表して代表質問
を行いました。
府庁体制、府税条例、専用球技場、
少子化、防災、二重行政、四条通り、
府立高校入試制度…と多岐にわたり
府政全般について取り上げました。
特に四条通りの渋滞問題については
世界に誇るべき祇園祭に影響しないよう
警察本部長に要請させていただきました!
下記写真は、翌日6/25の各紙新聞です。
府民の防災意識の向上や
四条通りの渋滞対策強化について、
掲載されていました。
特に四条通りの渋滞対策は
それだけ関心が高いということですね。
6/20 御池中学習ボランティア、バレー大会見学
6/20土曜日は、御池中学校にて
テスト前の中学生への
学習ボランティアの後、
体育館での三校一園バレーボール
大会を見学。
熱心な皆さんの迫力に圧倒されました!