今朝の京都新聞です。
実は私も昨日こっそり見に行ってました。
(何人かの方には見つかりましたが…)
今の私があるのも卯瀧先生の
厳しくもあたたかいご指導のおかげです。
どんな形であってもユニフォームは
着ていていただきたい、
そう思うのは私一人ではないでしょう。
そして今朝も元気にラジオ体操
ダブルヘッダー!
龍池学区さんのラジオ体操が
始まりました!
大人も子どもも元気に和やかに
気持ちいい汗を流しておられました!
私はこの時期、ラジオ体操の
ダブルヘッダーになります…
週末土曜日から城巽少年補導委員会の
ラジオ体操がスタートしました!
初日にもかかわらず100名以上が参加!
私もお世話をさせていただいていますので
この間朝寝坊はできません!
緊張の日々が続きます...
次は銅駝学区さんの救急救命講座
に参加。消防団員なので一通り訓練した
ことはありますが、いい復習になりました。
午後からは
「京都縦貫自動車道の全線開通を祝う集い」
に出席し、その後高倉まつりに。
お世話になっている岩崎さんとパチリ!
みなさん暑い中ホントにお疲れ様です!
この日はお神輿のダブルヘッダー!
午前中は花傘巡行の子ども神輿、
そして夜は還幸祭。
いいお天気でよかったです!
今朝の京都新聞です。
気づかれた方はあるでしょうか?
この後ろ姿、私です。
秘書出身議員として取材されました。
2日目は、丹後王国「食のみやこ」に。
パソナグループさんが進出され、
食を活かした観光誘客や
10次産業化について調査しました。
リニューアル効果もあり、
入場者数は3倍増になっていますが、
いかに定着させリピーターを確保
するかが課題ですね!
調査の最後は舞鶴。
ジビエ(食材として捕獲された
野生鳥獣肉)による中丹活性化に
ついて議論。
試食もさせていただきました!
午後の調査一つ目は和束町。
茶畑やお茶の生産を活かした
観光振興について調査しました。
お昼にはお茶づくしのお弁当を
いただき、京都府選定の文化的景観
でもある石寺の茶畑をバックに、
パチリ!
午後二つ目は、
けいはんなオープンイノベーション
センター(KICK)。
会派の調査でも行きましたので
二回目。
地元の松岡議員、北川議員を
囲み再び小原議員も一緒にパチリ!
府議会委員会管内調査、
初日午前中は伏見稲荷さんへ。
2年連続で外国人観光客人気スポット
第1位に!
確かに外国人の方々が多いですね!
外国人が8割方といった印象です。
それだけに、4カ国語表示、
洋式トイレ化、英語と中国語に
対応できる学生ボランティア、
参道商店街のみなさんによる語学勉強会、
といった工夫と努力をされています。
岡田代表が入洛されての
街頭演説会で
司会役を仰せつかりました!
街宣車の上から見ると
こんな感じです。
この暑い中、ホントに大勢のみなさん
が立ち止まって下さいました!
早朝の堀川清掃に参加。
城巽学区の大勢のみなさんと
いい汗を流しました!