活動日記

【ご案内】府議会の広報番組12/25 ぜひご覧ください!

京都府議会の広報番組です。
12月25日(日)
午前10時~KBS京都、
ぜひご覧下さい!

fugikai-kouhoubanngumi

gikai-kouhoubanngumi-2

12/20 地元城巽学区忘年会に出席

昨晩は地元、城巽学区の忘年会
でした。
文化庁移転先の候補にもなり、
城巽学区はたいへん盛り上がって
います!

恒例のビンゴ大会、
私はいつもなんですが、
ビンゴや抽選では必ず当たります。
しかも今回は1等賞!
商品は地元の城巽菊です。

みなさん、ありがとうございました!

jyoson-kiku

bingo-jyouson

 

12/19 京都三条ラジオカフェ「京からGreenコミュニケーション」に出演!

京都三条ラジオカフェの
「京からGreenコミュニケーション」に出演!

環境、平和、芸術、健康、食等
Greenな生活スタイルを考える番組です。

政務活動費などの政治と金の問題や
府議会の仕組み、京都府の課題などを
お話しさせていただきました‼

img_3962

12/17 西洞院二条の高井酒店さんリニューアル!「SAKE CUBE」

たいへんお世話になっている、
西洞院二条の高井酒店さんが
「SAKE CUBE」としてリニューアル
されました。

ご近所にお住まいの門川市長、
月の桂の増田社長さんや
佐々木酒造の佐々木社長さんも
お見えになっていました。

気軽に立ち寄れて、誰とでも仲良く
なれるお店にしたい、とのことです。
高井さん、おめでとうございます!

sake-2

sake-cube1

 

12/12 京都府議会日中議員連盟の総会に出席

京都府議会日中議員連盟の総会です。
私は京都府日中友好協会の理事長
でもあり、府議会でも議連にも
参加しています。

季天然総領事や中国からの留学生、
荒巻先生もごいっしょにパチリ!

民間や地方行政レベルの日中友好に
努力していきます!

ri

aramaki

cyugoku-ryugakusei

12/11 中京バレーボール交流大会 「第1回タナケンカップ」を開催!

中京バレーボール交流大会
「第1回タナケンカップ」を開催
させていただきました!

ソフトバレーボール大会は
「ハチドリカップ」として毎年開催
していますが、バレーボール大会の
開催は、今回初めてです。
中京区の14チームに、
熱戦を繰り広げていただきました!

熱心なみなさまのプレーぶりを見て
スポーツの振興にもっともっと
力を入れていきたいと感じました。

ご参加いただきました皆さま、
また開催にあたり準備、設営等に
お力添えをいただいた皆さま、
本当にありがとうございました!!

kaikaisiki

 

bere-tanakenc

img_0080

tokuten

12/10 関西広域連合防災医療常任委員会 広域防災の推進について協議

関西広域連合防災医療常任委員会。
広域防災の推進について協議しました。

私からは、台風10号の被害など
今年の台風の状況を紹介し、
井戸兵庫県知事や久元神戸市長といった
広域連合の防災幹部のみなさんに
巨大台風対策を今一度見直してみるべきと
指摘させていただきました。

kouikibousai 

hyougokenncyou

12/6 「和の会」 元京都迎賓館長肥塚隆さんのご講演を拝聴

大変お世話になっている「和の会」
に出席させていただきました。
今回は元京都迎賓館長、
元オランダ大使の肥塚隆さんの
講演で大変勉強になりました。

また、京都迎賓館の「夕映の間」
の愛宕山と比叡山を描かれた
日本画家の箱崎睦昌先生が
閉会のご挨拶をされ、
文化的で格式高い会でありました。

「夕映の間」の写真は、今年8月に
関西広域連合議会で訪問した時の
ものです。

20161208-wanokai-3

20161208-wanokai-1

20161208-wanokai-2

12/3 朱二学区さんのバレーボール親睦大会を見学

 朱雀第二学区さんのバレーボール
親睦大会にお伺いさせていただき
ました。

実は、「中京バレーボール交流大会
第1回タナケンカップ」を
来週はじめて開催します。

大会運営などを見学させていただき、
たいへん参考になりました。
みなさん、来週もよろしくお願いします!!

20161205-bare

20161205-syu2-bare

12/3 中京区総合防災訓練と富有学区さんの防災訓練

  中京区総合防災訓練です。
二条駅周辺での被害想定で
応急救護訓練などが行われました。

同時開催の防災フェスタでは
NPO法人アンビシャスさんの
ペット同行避難の取り組みや
私も加盟している防災士のコーナー、
本会議質問でも取り上げた
京都学生FASTなどのブースもあり、
たいへんにぎわっていました。
アンビシャスさんのワンちゃん
とパチリ!

20161205-inu

20161205-bousai-fes

20161205-fuyuu-bousai2

午前中は富有学区さんの防災訓練
にもお伺いさせていただきました。
AED講習やバケツリレー、
ジャッキを使っての救助訓練など
手際良く訓練を運営されていました。
消防団はじめ関係者のみなさん、
お疲れ様でした!

20161205-fuyuu-bousai

アーカイブカレンダー

1月0 Posts
2月0 Posts
3月0 Posts
4月0 Posts
5月0 Posts
6月0 Posts
7月0 Posts
8月0 Posts