活動日記

5/14 中京消防団総合査閲でした!

中京消防団総合査閲です。
日頃の訓練の成果をしっかり披露
されたと思います。

特に中京区を代表して京都市査閲に
出場される竹間分団のみなさんには
あと二週間訓練が続きますが、
おけがなどのないように頑張って下さい!

みなさんお疲れ様でした‼
私が所属している城巽分団や
巻出さんを中心にみなさんの勇姿を
掲載させていただきます(^^)

 

 

 

5/12 悠遊会昼食会スピーチさせていただきました!

たいへんお世話になっている
悠遊会昼食会で「京都府政よもやま話」と
題してスピーチさせていただきました。

悠遊会は「若い者に負けてたまるか!」と
60才以上の会員のみなさまが、
「元気が一番」のテーマのもと

定期的に例会やカラオケやゴルフ等々
各種同好会を熱心に開催されているものです。

 

5/11 【安心・安全】二条通り木屋町周辺を現地調査

銅駝学区さんのご要望により、
二条通り木屋町周辺の現地調査を行いました。

これは二条通りの連続する信号と
これを横断する信号の連絡の関係で、

特に二条通りを横断する歩行者や自転車が
危ないとのご指摘をいただき、
警察官立ち合いのもと、
実態調査を実施したものです。

この周辺には大きなマンションや
リッツカールトンホテルがあり、
子どもたちを含む地元住民のみなさんや
外国人観光客の安全確保が
強く求められる地域です。

信号機の調整など、交通安全確保の観点から
しっかりと取り組みを進めてまいります。

 

5/10 精華町議会議員選挙、がんばれ!宮崎むつこさん

精華町議会議員選挙、宮崎むつこさんの
応援にまいりました。

小雨まじりの中でしたが、
家からわざわざ出てこられたり、
車の中からも多くの応援を
いただきました。

学研都市の展開などから人口も増え、
未来に向け大きな可能性のある
精華町だからこそ、
働き盛りの宮崎さんの2期8年の実績と
女性ならではの視点が必要です。

精華町のみなさん、ぜひぜひ宮崎さんへの
ご支援を何卒よろしくお願いいたします‼
がんばれ!宮崎さん‼

 

 

 

5/8 民進党地方自治体議員フォーラム 総会と研修会

民進党地方自治体議員フォーラムの
総会と研修会でした。
慶応大の井手先生の講演とパワハラなど
あらゆるハラスメントの研修を受けました。

京都市会の鈴木先生は全国の自治体議員を
代表してご挨拶されました。

研修は翌日も続きますが、府議会の
議会運営委員会や団会議があるので、
私は今夜中に京都に戻ります。

5/7 中京区民ソフトボール大会、出場しました!

快晴のもと、中京区民ソフトボール大会!
私は城巽チームで一番ショートで出場。

6打数3安打1ホームランと打つ方は
まあまあですが、守備で大トンネル‼
私のエラーでランニングホームランに
してしまいました…すみませんm(__)m
しかしチームは2戦2勝でした!

また主審と一塁審判もしてフル回転!
試合前に副審判長の真島さんとパチリ!

私は学生時代、夏の高校野球大阪府予選で
高野連の講習を受けて、
審判をしたことがあるんですよ(^^)

5/5 「おさがり広場ともっぺん広場」へ!

中京区地域ごみ減量推進会議が主催の
「おさがり広場ともっぺん広場」に
お伺いしました。

これは、子ども服やベビー服などの
リサイクルやおもちゃの修理を中心に
子どもの日に行われているものです。

今年も整理券が350枚程配られ
大勢のみなさんでにぎわいましたが、
昨年に比べ混乱はなかったようです。

お世話をされたみなさん、お疲れ様でした!
竹間公園のこいのぼりも
気持ちよく泳いでいましたね(^^)

  

4/30 第2回中京グラウンドゴルフ大会 ハチドリカップ開催!

快晴のもと、「第2回グラウンドゴルフ大会
ハチドリカップ」を行いました!

私もプレーさせていただきましたが、
グラウンドゴルフは、子どもから高齢者まで
楽しくプレーできる優れたスポーツですね!

たくさんの皆様にご参加いただき、
本当にありがとうございました。

そして準備運営については、
朱三学区をはじめ、朱七や竹間学区等々の
グランドゴルフ部のみなさんに
大変お世話になりました。
心より御礼申し上げます‼

4/27 府立京都学・歴彩館のグランドオープンの式典に出席

府立京都学・歴彩館のグランドオープン
の式典に出席。
これまでの府立総合資料館に変わり、
北山の地に新たな文化、歴史、学習の
交流拠点ができました。

基調講演として、細川護煕 永青文庫理事長
(元内閣総理大臣)のお話があり、
興味深く拝聴させていただきました。

 

4/21 西ノ京中学校エリアでハチドリパトロールを行いました!

4月のハチドリパトロール
は 西ノ京中学校エリアで
行いました。
ゴミが少なくきれいな道も
ありましたが、駐車場の周辺等
やはりゴミが多い箇所もありました。
また、暗い箇所もよくわかりました。

これからも地域の方々と、
安心・安全のまちづくりに
力を注いでまいります。
ご参加下さいました皆さま、
本当にありがとうございました!

 

アーカイブカレンダー

1月0 Posts
2月0 Posts
3月0 Posts
4月0 Posts
5月0 Posts
6月0 Posts
7月0 Posts
8月0 Posts