かねてからお知らせしている
夷川通り(烏丸通り〜河原町通り)
は西行き一方通行と
竹屋町通り(烏丸通り〜車屋町通り)
は東行き一方通行は
9月16日から規制スタートとなります。
(雨天の場合は翌日以降となります)
規制スタート時には地域のみなさん
とも協力して周知活動が必要ですね!
昨日の午前中は9月定例議会
に向けての会派説明会でした。
今日は閉会中の常任委員会、
9月定例議会は来週16日から
決算特別委員会を含め11月4日
までの予定。
この定例議会では、「人口ビジョン」
「京都流地域創生」「文化庁の京都移転」
「京都まるごとキャンパス化」などなど…
多くの重要事項が提案されます。
会派のみなさんとしっかりと審議して
まいります!
荒神口の「府民協働防犯ステーション」
を実地調査しました。
これは、地域と警察・京都府が連携
して防犯活動等の拠点となるもの
です。
地域の団体、交通安全協議会や
少年補導などの皆さんが、
パトロール前等必要に応じて
集まったり、所轄の警察官が定期的
に立ち寄り、地域の皆さんと情報交換
などを行います。
ここは廃止された交番を活用しており、
伏見区稲荷にも設置されています。
具体的に円町駅周辺で駅構内を
活用してのステーション設置を
検討しています。
地域のみなさんと力を合わせて
取り組んでまいります。
2日目は相馬市です。
語り部の元消防団長さん
から、当時の避難誘導、救助、
捜索等々の生のお話を伺いました。
団員さんもお1人お亡くなりになった
そうです。
元消防団長さんがこの経験をもとに
どうしても伝えたいこと。
「まず逃げること。まず我が身を守ること」
だそうです。
この地域では160人以上の方々が
お亡くなりになりましたが、
その大半が逃げなかった、
あるいは逃げ切れなかった、
方々だそうです。
この言葉重く受け止め、
多くのみなさんに伝えたいと
思います。
連合京都さんの政策研修会で
福島へ。
大震災で大きな被害を受けた
いわき市の小名浜港などを視察。
船上視察ではカモメの餌付けも…
この後、連合福島さんとの意見交換会
に出席しました。
今日のお昼は「第2回タナケン昼食会」、
レストランおおたや夷川店さんのランチ
を召し上がっていただきながら、
府政の報告をお聞きいただく会でした。
いまの私の活動、京都府の状況、
政治状況等をご報告させていただきました。
お忙しい中、たくさんの方にご出席いただき
本当にありがとうございました。
来月の開催は次の通りです。
日時:10/16(金)12:00〜13:00、
場所:レストランおおたや夷川店
会費:1,000円(昼食代)
是非お気軽にご参加下さい!
福山参議院議員ポスター掲示の
ご協力をぜひお願いします!
すでにご協力いただいている
皆さま、ありがとうございます!
この写真わかりますか?
実はすごいんです!
北嵯峨高校野球部OBの
各年代有志です。
恩師である卯瀧先生の慰労会の
打ち合わせ、とても盛り上がり
ました!!
お世話になっている
情報労連さんの大会で
ご挨拶させていただきました!
情報インフラのプロである
情報労連さんの役割はとても
大きいですね。
私も微力ながら努力して
まいります!
今朝の様子です。
昨年の今頃から、地元地域の
竹間、富有、銅駝学区の
みなさんのご意見をとりまとめ、
中京警察署、及び府警本部に
働きかけしてまいりました。
道幅が狭く交通量が多い上に
子どもたちの通学路になっている、
そして、私が夷川通、竹間学区に
ご縁をいただいた限りは何とか早く、
と思っておりましたが、
ようやくここまでこぎつけました。
府警本部からは、9月中には
一方通行規制をスタートする、
と聞いております。
みなさまのご理解、ご協力を
何卒よろしくお願い申し上げます!