11/17 府議会常任委員会の管外調査を行いました!
府議会常任委員会の出張調査。
NPO法人体験型安全教育支援機構の
清永さん親子と東京消防庁の様子です。
清永さんはNHKの「クローズアップ現代」
に出演されていたのを拝見し、
これはぜひ京都府でも進めたいと
思って調査させていただきました。
また、写真は一日約2000件の119番に
対応している指令センターです。
「51歳男性、頸椎損傷」といった
リアルなやりとりも聞かせて
いただきました。
【お知らせ】11月のパトロールは梅屋学区で行います!
11月のハチドリパトロール日程
のお知らせです!
今回は梅屋学区で実施します。
是非ご参加ください!
【11月ハチドリパトロール】
日時:11月19日(水)
20:00集合
場所:夷川児童公園
(中京区夷川通小川東北角)
ルート:梅屋学区一円
☆1時間程度の清掃&パトロール
のあと、有志で反省会(軽い懇親会)
を予定しています。
お気軽にご参加下さい!
11/11 子ども見守り隊の新しい旗です!
御所南小学校の
「こども あんしん・あんぜん
パトロール」に参加しています。
新しい旗です。いかがですか?
子どもたちには大人気!
11/10 銅駝学区さんの勉強会に出席させていただきました
11/10の夜、銅駝学区さんの
勉強会に出席させていただきました。
というのも、今回は
学校法人広島女学院、
国際バカロレア調査研究室長の
大迫先生を招いての講義。
私は以前、府議会の文教常任委員長
を務め、府教委がバカロレア導入を
検討しているので、この勉強会にも
出席させていただいたものです。
バカロレアとは海外の大学の
入学資格という側面での見方が多い
ようですが、実は従来型の教育を大きく
改革する全人格的な教育であることを
あらためて認識しました。
京都府でも具体的な検討を進めて
いきたいですね!
11/9 朱八学区さんの総合防災訓練にお伺いしました!
11/9は朱雀第八学区さんの総合防災訓練に
お伺いいたしまた。
朱八学区には5カ所避難所があります。
これまでの朱八小での訓練に加え、
今回はその内の一つの北野中で
実施されたものです。
このように、形式的な訓練ではなく、
より実践的な訓練が求められます。
自主防災会をはじめ、朱八学区さんの
熱心なお取り組みにはいつも感心します。
11/8 連合京都議員フォーラム総会に出席
連合京都議員フォーラム総会で
司会をさせていただきました。
その後の懇親会では山井衆議院議員から
国会での労働者派遣法改正案の現在の
審議状況について説明がありました。
この改正法案では派遣期間が永遠に
定められるのか、それとも労組が
反対すれば3年以上延長できないのか、
法案の内容について厚労大臣が
5回も異なる答弁を行った、
というものでした。
今国会で最も重要な法案の一つである
この法案の中身を責任者であるはずの
担当大臣が理解していない、なんて
それこそ全く理解できません!
今国会での徹底した審議を求めます。
<%image(20141117-yamanoi sikai.jpg|337|247|null)%〉
11/2 「きょうと薬物乱用防止行動府民会議」に出席しました
危険ドラッグの撲滅に向け、
「きょうと薬物乱用防止行動府民会議」に
出席しました。
写真は、当日発表された
マスコットキャラクター
「NO ドラッくん」です。
みなさん、いかがでしょうか?
10/29 朱一学区でハチドリパトロールを行いました!
10月のハチドリパトロールは、
朱一学区で行いました。
地元の方にご先導いただき、暗い路地や
ゴミの多い箇所などをお教え頂きながら、
広い朱一学区(千本三条東側周辺)を
3班に分かれて回りました!
歩いて、見て、地元の方にお話を
お聞きして、発見した事柄が多く、
有意義なパトロールでした!
ご参加いただきました皆さま、
お忙しい中、
本当にありがとうございました!
11/17 今朝の街頭宣伝活動の模様です!
今朝は上京区の小林あきろう市会議員と
上京区で活動をはじめた?木ひろあきさん
と街頭宣伝活動を行いました。
?木さんはサラリーマンを辞め、
ご病気の奥様と小さいお子さんを
かかえてのチャレンジです!
11/16 「あかしやふれあい人権文化の集い」に参加させて頂きました
朱四学区さんの
「あかしやふれあい人権文化の集い」
です。すごいでしょ!これ!
中に入って遊べます。
子どもたちは大喜び!
空気を抜いてたたむと畳一畳
ぐらいになるそうです。
地元市会の青野先生もいっしょに
みなさんでパチリ!