学校訪問報告!

東舞鶴高校と西舞鶴高校を訪問いたしました。 東舞鶴高校では、AEDについて、1年生の保健体育の授業と 所轄消防署が主に教員向けに講習を行っておられます。 また、ほぼ100%自転車通学であり、傘差しや二人乗り運転があれば、 校長訓戒を行うなど、独自の自転車安全の取り組みを展開されています。 西舞鶴高校でも、1年生の保健体育の授業と消防署がAED講習を行っており、 理数探求科といった専門学科の取り組みも活発です。
20100825-IMG_3105.JPG
20100825-IMG_3107.JPG

高瀬川夏まつりに参加!

元・立誠小学校で開催された「高瀬川夏まつり」に参加いたしました。 写真は、グランドにて「京野菜クッキー」の販売を手伝っているところです。 この後、角倉了以翁碑おまいりにも参加させていただきました。
20100825-IMG_3101.JPG

京田辺シュタイナー学校を視察

民主党京都政治スクールの現地調査として、 NPO法人京田辺シュタイナー学校を訪問しました。 小学校1年生から高校3年生までの12年間の一貫教育の中で、 教科書は使わず、テストもない、1年生から8年生までは 1人の担任が同じクラスを担当するなど、独自の方針で運営され、 現在約250名の生徒が在籍されています。 しかし、学校教育法上の学校として認められていないため、 通学定期が認められず、高校無償化の対象にもなっていません。 NPOという形態で教育を担ういわゆる「新しい公共」に対し、 社会全体で支援していくことについてはまだまだ課題が残っていると考えます。
20100822-100821_140230.jpg

「京の七夕」を拝見しました

地元で開催されていながら、なかなか行けなかったのですが、 「京の七夕」堀川会場を御池通りから一条戻り橋付近まで、 長女と拝見いたしました。 写真はこどもたちの手づくりでの水車の様子です。 「京の七夕」は京都の新たな夏の風物詩として期待されています。
20100816-100814_164634.jpg

特別委員会管外調査に参加

府議会の「防災・暮らしの安心・安全対策特別委員会」の 管外調査に参加いたしました。 今回は、兵庫県災害医療センター、農林水産消費安全技術センター、 岡山県議会「振り込め詐欺被害防止条例」と「食の安全・安心推進計画」 について調査事項を聴取しました。 写真は、兵庫県災害医療センターのドクターカー(医師が乗車)。 阪神・淡路大震災を経験しているだけに、災害や救急医療に 対する緊張感を感じます。
20100811-IMG_3092.JPG

びっくり!エコ100選を見学

高島屋で行われている、「びっくり!エコ100選」を家族で 見学させていただきました。 京都市内小中学校の環境の取り組みの報告会があり、 発表された蜂ケ岡中学校は小生の母校です!! 母校の素晴らしい取り組みや発表に感動しました!
20100808-IMG_3084.JPG

自治体議員ネットワークの研修会に参加

民主党京都府連の自治体議員ネットワークに参加いたしました。 今回は、「地域主権改革について」の講義や各自治体議会での 取り組みの発表、京都で唯一の「ハバネロ(唐辛子の一種)」を栽培する 「京都ハバネロの里」を実地視察させていただきました。辛いけど、おいしい!!
20100808-IMG_3072.JPG
20100808-IMG_3077.JPG

会派の管外調査に参加

2、3、4日と府議会会派の管外調査に参加いたしました。 調査内容として「マニフェスト地方議員連盟」の講演にて 早稲田大学院教授の北川正恭先生から、参院選後、 あらためてマニフェストと自治体議会の重要性などを 認識したこと、 札幌市の「市民まちづくり条例」や「さぽーとほっと基金」の取り組みや、 石狩市の市民風車の取り組み、また、シーニックバイウェイ支援センターにて、 地域と行政が連携し景観、観光、地域振興をキーワードとする シーニング(Scene)と寄り道・わき道(byway)といった京都ではあまり聞かない概念を 学べたことなど、たいへん有意義な調査となりました。
20100805-IMG_3048.JPG

京都府消防大会に出席

京丹波町の丹波自然運動公園で行われた、 第21回京都府消防操法大会に出席させていただきました。 みなさん、暑い中本当におつかれさまでした!
20100801-IMG_3036.JPG

ふだん着コンサートを開催!

ふだん着コンサート「ご近所さんあつまれ〜!」の第二回目を 京都三条会商店街にある「Koto cafe」さんで開催いたしました。 江藤ゆう子さんの歌やトーク、そして、童謡、唱歌など、なつかしい歌を 参加者のみなさんといっしょに歌うなど、おかげさまで、楽しい時間を 共有できたと思います。 小生も「子供の頃の夢」などについてお話をさせていただきました。
20100801-IMG_3009.JPG
20100801-IMG_3023.JPG

アーカイブカレンダー

6月0 Posts
7月0 Posts
8月0 Posts
9月0 Posts
10月0 Posts
11月0 Posts
12月0 Posts
1月0 Posts
2月0 Posts
3月0 Posts
4月0 Posts
5月0 Posts
6月0 Posts
7月0 Posts
8月0 Posts