府立高校の無償化について
(昨日の府議会本会議で質問した内容の一部です)
新政権のもと、本年4月から「高校の実質無償化」が
スタートいたしました。
府立高校もそれまでの年間約12万円の授業料が無料となりました。
これは先進国ではごく当たり前のことで、
OECD加盟国30カ国の中で、高校の授業料が無料でないのは、
日本、イタリア、ポルトガル、韓国の4カ国のみでありました。
私は、教育の現場の声を聞きたい、という思いで
府立高校を回っております。
現在、全府立高校46校の内、34校を訪問いたしました。
訪問先では、AED講習の推進などのお話しをしておりますが、
それだけではなく、必ず授業料の免除制度を受けている生徒の割合や
それら実態を昨年度までは伺うようにしておりました。
昨年度まで、京都府教育委員会では、生活保護を受けているなどの理由で、
府立高校の授業料年間約12万円の支払いが困難と判断すれば、
授業料を全額免除する制度がありました。
この制度を受けている生徒の割合は、
昨年度、府内全体で16%、人数は6000名を超えていたと聞いております。
私が学校現場を回る中で、この免除制度を受けていた割合が、
一番高い学校は30%近く免除制度を受けている、とのことでありました。
また、この授業料免除を受けている生徒の割合は、
学校や地域によって違いある現実を目の当たりにいたしました。
当然高校生本人も自分の家庭の事情で授業料を払っていないことは
十分わかっていたと思います。
その思いや胸の内はいかばかりであったでしょうか?
中には負い目を感じて毎日学校に通っていた生徒もいたのではないでしょうか?
それが、この4月から家庭の経済事情にかかわらず、すべての生徒たちが
安心して高校に通い、勉学やクラブ活動などに打ち込めている様子が予想できます。
また、授業料免除の一連の事務手続きは、
説明会の開催、チラシやガイドブックの作成・配布、所得証明の発行から、
高校の事務室での事務処理、府教委が1件1件チェックするなど、
たいへん煩雑で、家庭、学校、府教委とトータルの事務量としては、
6000人を超える人数分あるわけですから、
たいへん大きな負担であった、と類推できます。
さらに、データにはあらわれないかもしれませんが、
授業料免除制度を受けずに、それでいて、授業料も払わない、といったケースも、
中にはあったと聞いております。
そんなケースでは、時には、担任の教師が家庭訪問し、
授業料徴収の実務を担っていたこともあったやに聞いております。
その心労たるやたいへんなものだったのではないでしょうか。
そのようなことも含め、現場の教師の負担の軽減、そしてその分、
生徒と接する時間が確保できる、といった効果も期待できるのではないか?と思います。
私も20数年前は府立高校生でした。
うちにはお金がないから公立高校へ行け、と言われた記憶があります。
親は授業料を払ってくれていたと思いますが、
高校生なりにそんな家の状況は敏感に感じておりました。
それだけに授業料免除制度を受けていた生徒の気持ちが少しはわかります。
また、私が高校生のころも、授業料を払わない生徒の分を
クラブの顧問の先生が立て替えていた、ということがありました。
表には出ませんが、そういったことが続いていたんだと思います。
それがこの4月から、府立高校の現場では政治が変わりつつある、
静かな改革が進みつつあるということだと思います。
この改革の歩みを止めてはいけないし、
時計の針を後戻しするようなことがあってはならない、と考えます。